駐日中華人民共和国大使館
駐日本国中華人民共和国大使館 中华人民共和国驻日本国大使馆 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 東京都 |
住所 | 東京都港区元麻布3丁目4番地33号 |
座標 | 北緯35度39分22.6秒 東経139度43分38秒 / 北緯35.656278度 東経139.72722度座標: 北緯35度39分22.6秒 東経139度43分38秒 / 北緯35.656278度 東経139.72722度 |
開設 | 1973年 |
大使 | 呉江浩 |
ウェブサイト | 駐日中華人民共和国大使館 |
駐日本国中華人民共和国大使館(ちゅうにほんこく ちゅうかじんみんきょうわこくたいしかん、中国語: 中华人民共和国驻日本国大使馆、英語: Embassy of the People's Republic of China in Japan)は、中華人民共和国が日本国に設置している大使館である。
概要
1972年9月29日に、中華人民共和国の首都北京市にて、日本国内閣総理大臣・田中角栄と中華人民共和国国務院総理・周恩来の両者が署名した『日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明』に基づき、両国間の国交が樹立(日中国交正常化)したことを受け、両国間の駐在公館開設が決定した。
これを受けて中華人民共和国は1973年、東京都に設置し、初代特命全権大使として職業外交官の陳楚を派遣し、着任させた[1]。爾来、2023年時点で13人の駐日特命全権大使が派遣されている。
駐日中華人民共和国大使
第13代駐日中華人民共和国特命全権大使は呉江浩。2023年3月21日に着任した[2]。
歴代大使からは、外交部長(外務大臣に相当)を輩出している。2004年から2007年にかけて駐日大使を務めていた王毅が、2013年より外交部長を務めている[3]。
施設概要
商務部
中国大使館商務部は大使館の敷地内にはなく、東京都港区南麻布5丁目8-15にあり、スイス大使館の道路を挟んで反対側にある。
-
中国大使館 経済商務部全景
-
中国大使館 経済商務部の隣にスイス大使館
-
経済商務参賛処
領事館

東京以外に、下記の都市に総領事館を設置している。
- 大阪市 - 在大阪中華人民共和国総領事館
- 札幌市 - 在札幌中華人民共和国総領事館
- 新潟市 - 在新潟中華人民共和国総領事館
- 名古屋市 - 在名古屋中華人民共和国総領事館
- 福岡市 - 在福岡中華人民共和国総領事館
- 長崎市 - 在長崎中華人民共和国総領事館
関連項目
- 在日中国人
- 在中華人民共和国日本国大使館
- 中国中日備忘録貿易弁事処駐東京連絡処 - 日中国交正常化まで存在していた事実上の大使館。単に「中国中日備忘録貿易弁事処」とも
- 福州警侨事务海外服务站 - 中国が東京都千代田区神田和泉町[5]に設けているとされる警察業務拠点(秘密警察署)[6][7]
脚注
外部リンク
- 駐日中華人民共和国大使館
- 駐日中華人民共和国大使館 (@ChnEmbassy_jp) - X(旧Twitter)
- 駐日中華人民共和国大使館のページへのリンク