駐日インドネシア共和国大使館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駐日インドネシア共和国大使館の意味・解説 

駐日インドネシア共和国大使館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 10:16 UTC 版)

駐日インドネシア共和国大使館
Kedutaan Besar Republik Indonesia untuk Jepang
駐日インドネシア共和国大使館(2024年)
所在地 日本
住所東京都品川区東五反田五丁目2-9
座標北緯35度37分53秒 東経139度43分17秒 / 北緯35.6313727度 東経139.7214169度 / 35.6313727; 139.7214169座標: 北緯35度37分53秒 東経139度43分17秒 / 北緯35.6313727度 東経139.7214169度 / 35.6313727; 139.7214169
開設1958年4月(総領事館→大使館)[1]
改築2023年12月
大使ヘリ・アフマディ
ウェブサイトkemlu.go.id/tokyo/lc
インドネシア大使館表札
インドネシア大使館正門

駐日インドネシア共和国大使館[注釈 1](ちゅうにちインドネシアたいしかん、インドネシア語: Kedutaan Besar Republik Indonesia untuk Jepang, KBRI Jepang英語: Embassy of the Republic of Indonesia in Japan)は、インドネシア日本首都東京に設置している大使館である。在東京インドネシア共和国大使館[注釈 2]インドネシア語: Kedutaan Besar Republik Indonesia untuk Tokyo, KBRI Tokyo英語: Embassy of the Republic of Indonesia in Tokyo)とも呼ばれる。

所在地

2021年3月から始まった改築が2023年12月に完了し、現在は下記の元の住所にて運営がなされている[2]。改築中の住所は「東京都新宿区四谷四丁目4-1 四谷国際ビル」であった[3]

日本語 〒141-0022 東京都品川区東五反田五丁目2-9[4]
インドネシア語・英語 5-2-9 Higashi Gotanda, Shinagawa-ku, Tokyo 141-0022

大使

2020年12月17日より、ヘリ・アフマディ特命全権大使を務めている[5]

ギャラリー

以下、改築前の東五反田の大使館である。

脚注

注釈

  1. ^ 「共和国」を省略して、駐日インドネシア大使館英語: Embassy of Indonesia in Japan)とも。
  2. ^ 「共和国」を省略して、在東京インドネシア大使館英語: Embassy of Indonesia in Tokyo)とも。

出典

  1. ^ スカルノ.インドネシア大統領接遇計画 (PDF, 7.16MB) (日本インドネシア協会、1959年)、p.18
  2. ^ Pengumuman Pindah Kantor”. KEDUTAAN BESAR REPUBLIK INDONESIA DI TOKYO JEPANG. 2024年2月19日閲覧。(インドネシア語)
  3. ^ Pengumuman Penutupan Sementara Pelayanan”. KEDUTAAN BESAR REPUBLIK INDONESIA DI TOKYO JEPANG. 2024年2月19日閲覧。(インドネシア語)
  4. ^ 駐日外国公館リスト アジア”. 外務省 (2024年2月13日). 2024年2月19日閲覧。
  5. ^ 駐日インドネシア大使の信任状捧呈 | 外務省

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駐日インドネシア共和国大使館」の関連用語

駐日インドネシア共和国大使館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駐日インドネシア共和国大使館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駐日インドネシア共和国大使館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS