図書_(雑誌)とは? わかりやすく解説

図書 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 05:45 UTC 版)

図書
ジャンル PR誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 岩波書店
刊行期間 1936年2月 -
ウェブサイト 図書
テンプレートを表示

図書』(としょ)は、岩波書店が発行する月刊雑誌、出版社PR誌

概要

本の雑誌』(本の雑誌社)などと同様、読書人向けである。1936年2月、『岩波書店新刊』としてスタートし、1938年8月号で誌名を『図書』に改題する[1]1897年3月創刊の『學の燈』[注 1]丸善)に次いで古い歴史を持つ[2][3]。なお出版社が発行するPR誌には他に、『IN★POCKET』(講談社)、『本の旅人』(角川書店)、『』(新潮社)、『青春と読書』(集英社)などがある。

過去の連載作品

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 1902年に『學鐙』と改題。

出典

  1. ^ 岩波書店の雑誌
  2. ^ コラム|出版社PR誌とは|全国出版協会・出版科学研究所
  3. ^ 先読み! 夕方ニュース | R1 NHKラジオ第1
  4. ^ 深井智朗氏の著書及び論考に関する調査結果報告” (PDF). 東洋英和女学院大学. pp. 20-22. 2021年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月15日閲覧。
  5. ^ 東洋英和女学院大学における研究活動上の特定不正行為に関する公表概要” (PDF). 東洋英和女学院大学. pp. 1-2. 2021年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月11日閲覧。
  6. ^ 「「でっちあげ」学院長を非難/架空の神学者・論文」『朝日新聞』2019年5月11日、朝刊、35面。

外部リンク


図書・雑誌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:00 UTC 版)

はやぶさ (探査機)」の記事における「図書・雑誌」の解説

松浦晋也恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」たどった12年朝日ソノラマ2005年5月ISBN 978-4-02-213809-5。 松浦晋也恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」たどった12年朝日新聞社2007年10月新版ISBN 978-4-02-213809-5。 吉田武はやぶさ 不死身探査機宇宙研の物語幻冬舎幻冬舎新書〉、2006年11月ISBN 4-344-98015-8。 しきしまふげん『現代衛星図鑑へかとん漫画)・松浦晋也監修)、三才ブックス2009年7月ISBN 978-4-86199-206-3。 『Newton別冊 探査機はやぶさ7年の全軌跡世界初快挙成し遂げた研究者たちドラマーニュートンプレス〈ニュートンムック〉、2010年8月ISBN 978-4-315-51885-6。 的川泰宣小惑星探査機「はやぶさ」奇跡挑戦復活の2592日―』PHP研究所2010年10月ISBN 978-4-569-79234-7。 川口淳一郎はやぶさ、そうまでして君は ―生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話―』宝島社2010年12月ISBN 978-4-7966-7891-9。 山根一眞小惑星探査機はやぶさ大冒険マガジンハウス2010年7月ISBN 978-4-8387-2103-0。 川口淳一郎小惑星探査機はやぶさ ―「玉手箱」は開かれた―』中公新書2010年12月 ISBN 978-4121020895 『はやぶさLOVE講座COMICリュウ編集部徳間書店Roman album〉、2011年1月ISBN 978-4-19-720321-5。 川口淳一郎小惑星探査機「はやぶさ」の超技術「はやぶさ」プロジェクトチーム講談社ブルーバックス〉、2011年3月ISBN 978-4-06-257722-9。 三才ブックスラジオライフ2010年8月号16-18頁・同2010年9月号16-21頁(野尻抱介によるニコニコ生放送カプセルビーコン受信ルポ

※この「図書・雑誌」の解説は、「はやぶさ (探査機)」の解説の一部です。
「図書・雑誌」を含む「はやぶさ (探査機)」の記事については、「はやぶさ (探査機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「図書_(雑誌)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「図書 (雑誌)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書_(雑誌)」の関連用語

図書_(雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書_(雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの図書 (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはやぶさ (探査機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS