呉班とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 呉班の意味・解説 

呉班Wu Ban

ゴハン

(?~?)
驃騎将軍・仮節・緜竹

字は元雄。陳留郡の人。呉匡の子呉壱族弟にあたる《楊戯伝》。あるいは従弟ともいう《華陽国志》。

豪快任侠でもって評価され官位はつねに呉壱次ぎ先主劉備)の時代、領軍まで昇った《楊戯伝》。

章武元年二二一)七月先主諸軍率いて呉を討伐したとき、呉将陸遜李異劉阿らは巫・秭帰布陣していた。呉班は馮習とともに巫の方面から攻撃をかけて李異らを撃破し秭帰に陣を進めた。翌二年正月、先主本隊秭帰進駐すると、呉班は陳式とともに水軍率いて夷陵進み長江東西から挟んで駐屯した《先主伝》。

先主諸将率いて秭帰進発夷道猇亭進駐した。呉軍夷陵でこれに対抗した先主伝》。劉備は呉班に数千人を授けて平地布陣させ、戦いを挑ませた。呉の諸将はこれを攻撃しようとしたが、陸遜は「あれにはきっと裏がある。まずは様子見てみようと言った劉備計略失敗悟り伏兵八千人を谷間から引き揚げさせた。陸遜言った。「諸君に呉班攻撃許可しなかったのは、推理してみれば、企みのあるのが確実だったからだ。」《陸遜伝》

建興九年(二三一)、丞相諸葛亮祁山進出すると、魏の司馬懿上邽の東でこれを防ぎ諸葛亮撤退始めると鹵城まで追跡してきた。五月辛巳司馬懿張郃に(祁山の)南方固め何平攻撃させ、自分中央の道を辿って諸葛亮迫った。呉班は諸葛亮の命を受けて魏延高翔とともに迎撃、これを大破した兜首三千級、五千領、角弩三千一百張を手に入れた諸葛亮伝》。

この戦いのとき、中都李平李厳)が兵糧輸送怠ったので、諸葛亮諸将連名李平弾劾した。呉班も呉壱高翔次いで「督後部後将軍安楽亭侯の臣呉班」と名を連ねている《李厳伝》。

呉班は後主劉禅)の時代通じて驃騎将軍まで昇進し、仮節を与えられ緜竹侯に封ぜられた《楊戯伝》。一説驃騎将軍持節・郷侯になったともある《華陽国志》。

参照王平何平) / 魏延 / 呉壱 / 呉匡 / 高翔 / 司馬懿 / 諸葛亮 / 張郃 / 陳式 / 馮習 / 李異 / 李厳 / 陸遜 / 劉阿 / 劉禅 / 劉備 / 安楽亭 / 夷道県 / 夷陵県 / 魏 / 祁山 / 呉 / 猇亭 / 秭帰県 / 上邽県 / 長江 / 陳留郡 / 巫県 / 緜竹県 / 鹵城 / 郷侯 / 侯 / 後将軍 / 丞相 / 中都護 / 亭侯 / 督後部 / 驃騎将軍 / 領軍 / 角弩 / 仮節 / 持節


呉班

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 09:35 UTC 版)

呉班
蜀漢
驃騎将軍・仮節・綿竹侯
出生 生年不詳
兗州陳留郡
拼音 wú bān
元雄
主君 劉備劉禅
テンプレートを表示

呉 班(ご はん)は、中国三国時代蜀漢の武将。元雄本貫兗州陳留郡。父は呉匡

生涯

族兄の呉懿(呉壹)は劉焉に随行して益州に入り[1]、後に蜀漢の重臣に上った。呉班は豪侠[2]で知られ、常に呉懿に次ぐ官位にあったとされるが、呉懿と異なり劉備に仕えるまでの前半生は定かではない。劉備の時代に領軍となった。

章武元年(221年)から翌年(222年)にかけ、蜀漢の侵攻に従軍。その諸戦では馮習と共に、李異らの敵軍を撃ち破った[3]。また劉備の命で囮として敵を挑発する役目も担ったが、これは陸遜に看破され、失敗に終わっている[4]夷陵の戦い)。

建興9年(231年)、諸葛亮の第4次北伐に従軍。司馬懿が諸葛亮に攻撃をかけてきた際に魏延高翔らと共に出撃して司馬懿らを大いに撃退し、多くの首級や戦利品を獲得する戦果を挙げた[5]祁山の戦い)。また同年、食糧輸送に失敗した李厳が免職となるが、この際に諸葛亮が出した弾劾状に呉班は督後部・後将軍・安楽亭侯として名を連ねている[6]

最終的には劉禅の時代を通じて、驃騎将軍・仮節・綿竹侯に上ったという。

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』では、第65回で初めて名前が登場。劉備の益州制圧完了を受け、荊州以来の旧臣として他の将と共に昇進し、恩賞を受けている。

張飛の死後、彼の配下だった部将として再登場[7]。劉備に使者を送って張飛が暗殺されたことを報告した後、自身も劉備の下に参陣して、夷陵の戦いに臨む軍勢に加わる。蜀の先陣を務め、進軍するごとに敵を降伏させる、孫桓朱然を敗走させるなど活躍するが、やはり史実通りに蜀軍は敗戦。呉班も危機に陥ったが、趙雲の救援で白帝城まで逃れた(第81-84回)。

その後も正史以上に出番は多く、たびたび諸葛亮の北伐に従軍し、その指示に従う。攻め寄せてきた張虎楽綝の軍を伏兵として撃退する(第98回)、前衛を務め張郃・戴陵の軍を誘き寄せる(第99回)、捕虜となった魏兵の装備を用い変装して曹真の軍を破る(第100回)などの活躍を見せる。しかし第5次北伐で筏部隊を率い、浮橋の焼き討ちに当たった際、伏兵の張虎・楽綝軍に矢を射かけられ、戦死を遂げた(第102回)。

出典

脚注

  1. ^ 司馬光資治通鑑』漢紀51によると中平5年(188年)。s:zh:資治通鑑/卷059#孝靈皇帝下中平五年(戊辰,公元一八八年)
  2. ^ つよくて、男気のあること。豪侠(ごうきょう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 2023-12-29閲覧
  3. ^ 『三国志』蜀書 先主伝 s:zh:三國志/卷32
  4. ^ 『三国志』呉書 陸遜伝 s:zh:三國志/卷58
  5. ^ 『三国志』蜀書 諸葛亮伝、及びその注に引く『漢晋春秋s:zh:三國志/卷35
  6. ^ 『三国志』蜀書 李厳伝 s:zh:三國志/卷40#李嚴
  7. ^ 『三国志演義』の版によっては第65回で名が挙がらず、この第81回が初登場となるが、いずれにせよ荊州以来の臣として扱われている。

呉班

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:42 UTC 版)

三国志 (横山光輝の漫画)」の記事における「呉班」の解説

元は張飛部下で、張飛の死を玄徳報せた。玄徳死後蜀軍主力一人となる。最後北伐水路から魏軍攻めるが逆手取られてしまい、張虎部隊に弓で射られ部隊全滅、呉班も死亡した

※この「呉班」の解説は、「三国志 (横山光輝の漫画)」の解説の一部です。
「呉班」を含む「三国志 (横山光輝の漫画)」の記事については、「三国志 (横山光輝の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「呉班」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉班」の関連用語

呉班のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉班のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉班 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS