各社の使用字種の異同
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 04:00 UTC 版)
「新聞常用漢字表」の記事における「各社の使用字種の異同」の解説
常用漢字表改定後に市販された各社の用字用語手引書により、2010年時点の新聞常用漢字表との異同が確認できるものを挙げる。朝日新聞については、常用漢字表との異同を掲げた。強調部は『毎日新聞用語集』2020年版が「新聞協会が独自に使用を決めた漢字」として掲げる字種を示す。 共同通信社『記者ハンドブック : 新聞用字用語集』第13版「漢字表」 新聞常用漢字表に「炒(いた-める)」「栗(くり)」「淵(ふち)」3字を追加。 時事通信社『最新用字用語ブック』第7版「新聞常用漢字表」 新聞用語懇談会のものと同じ。なお第6版の「用字用語集」で「炒(いた-める)」を読み仮名なしで使用できる特例扱いとし、第7版に「栗(くり)」「淵(ふち)」を追加した。 朝日新聞社『朝日新聞の用語の手引 改訂新版』(2019年)「朝日新聞漢字表」 追加(改定常用漢字表に19字追加。2010年新聞常用漢字表の追加5字のうち「胚」は朝日新聞漢字表には含まれない。従来「冤(エン)」を独自に追加していたが、常用漢字表改定を機に表内字扱いを取りやめた)磯(いそ)炒(いた-める) 笠(かさ) 絆(きずな) 杭(くい) 釘(くぎ) 栗(くり) 捧(ささ-げる) 獅(シ) 哨(ショウ)疹(シン) 蘇(ソ) 竪(たて) 杖(つえ) 辻(つじ) 淵(ふち) 扮(フン) 牢(ロウ) 禄(ロク) 追加する字訓(新聞常用漢字表の追加音訓のうち「虹」の字音「コウ」は朝日新聞漢字表には追加されない。この部分に限り強調部は新聞常用漢字表の追加字訓)懐(なつ-こい) 近(ちか-しい) 空(むな-しい) 経(た-つ) 鶏(とり) 巧(たく-む) 失(う-せる) 証(あか-す) 潜(ひそ-める) 発(た-つ) 絡(から-げる) 表外字として扱う常用漢字66字(新聞常用漢字表が使わないとした7字を全て含む。「謁」「濫」は引き続き表外字扱い)挨 曖 畏 彙 咽 鬱 畝 謁 艶 虞 苛 劾 蓋 顎 且 毀 僅 憬 梗 喉 傲 刹 拶 恣 摯 璽 羞 遵 凄 脊 羨 詮 箋 塑 遡 唾 堆 戴 但 綻 緻 嫡 捗 朕 椎 塡 貪 氾 汎 罷 膝 肘 附 訃 蔽 貌 昧 又 冶 瘍 沃 辣 濫 慄 弄 麓 表外音訓として扱う38字の41音訓嘲(あざけ-る) 怨(エン) 牙(ガ) 瓦(ガ) 潰(カイ) 嗅(キュウ) 錦(キン) 詣(ケイ) 隙(ゲキ) 繭(ケン) 塞(サイ、ソク) 蔑(さげす-む) 賜(シ) 餌(ジ) 𠮟(シツ) 袖(シュウ) 宵(ショウ) 憧(ショウ) 拭(ショク) 痩(ソウ) 貼(チョウ) 拙(つたな-い) 諦(テイ) 溺(デキ) 萎(な-える) 妬(ねた-む) 罵(ののし-る) 剝(ハク) 眉(ビ、ミ) 餅(ヘイ) 詔(みことのり) 陵(みささぎ) 淫(みだ-ら) 冥(ミョウ) 湧(ユウ) 窯(ヨウ) 藍(ラン) 籠(ロウ、こ-もる) 読売新聞社『読売新聞用字用語の手引』第6版「常用漢字表[新聞協会新聞用語懇談会および本社が使用を決めた字種、音訓を含む]」 新聞常用漢字表に「卿(キョウ、ケイ)」「栗(くり)」「淵(ふち)」3字を追加(「炒」は追加されない。用字用語集でも「炒める」は表外字扱いであり、仮名書きすることとされる)。 日本放送協会『NHK漢字表記辞典』「常用漢字一覧」「NHKが独自に使うことを決めた漢字と音訓」 新聞常用漢字表に「鵜(う)」「炒(いた-める)」「肛(コウ)」「諜(チョウ)」「挽(バン)」「禄(ロク)」の6字を追加。 毎日新聞社『毎日新聞用語集』2020年版(電子版)「毎日漢字表」「毎日漢字音訓表」 新聞協会が独自に使用を決めた漢字として、2010年の新聞常用漢字表にある5字のほか「炒(いた-める)」「栗(くり)」「淵(ふち)」3字を掲げる。 毎日新聞が独自に使用することにした単漢字として「蘇(ソ)」「呆(ホウ)」2字を掲げる。 2010年の新聞常用漢字表に「降(くだ-す、くだ-る)」「還(かえ-す、かえ-る)」の4訓を追加。
※この「各社の使用字種の異同」の解説は、「新聞常用漢字表」の解説の一部です。
「各社の使用字種の異同」を含む「新聞常用漢字表」の記事については、「新聞常用漢字表」の概要を参照ください。
- 各社の使用字種の異同のページへのリンク