城南区
(友丘 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 08:35 UTC 版)
じょうなんく ![]() 城南区 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 福岡県 | ||||
市 | 福岡市 | ||||
市町村コード | 40136-6 | ||||
面積 | 15.99km2 |
||||
総人口 | 134,845人 [編集] (推計人口、2025年6月1日) |
||||
人口密度 | 8,433人/km2 | ||||
隣接自治体 隣接行政区 |
福岡市(中央区、南区、早良区) | ||||
城南区役所 | |||||
所在地 | 〒814-0192 福岡県福岡市城南区鳥飼六丁目1番1号 北緯33度34分32.3秒 東経130度22分11.5秒 / 北緯33.575639度 東経130.369861度座標: 北緯33度34分32.3秒 東経130度22分11.5秒 / 北緯33.575639度 東経130.369861度 ![]() |
||||
外部リンク | 福岡市城南区 | ||||
![]() |
|||||
ウィキプロジェクト |
城南区(じょうなんく、ローマ字表記: Jōnan-ku[1][2])は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。
福岡市の区の中では中央区に次いで2番目に狭い区である。1972年に福岡市が政令指定都市になった当初は西区の一部だったが、1982年に西区、早良区、城南区の3区に分割された。
歴史
区域は全てもとの早良郡の一部で、福岡市に段階的に編入されていった。
地理
福岡市の中央部に位置し、中央区、早良区、南区に囲まれている。中央区、南区との境には樋井川が流れ、早良区との境には早良街道が通る。南部には油山の山裾が広がる。
戦後に宅地化が進んだ地域であり、福岡市の中では最も高齢化率が高く、人口も最も少ない[3]。
「茶山」「金山」「松山」「友丘」といった地名が示している通り、比較的起伏に富んだ地形であり、南区同様ため池も区内に多く点在している。
主な地域
- 別府・鳥飼:区役所が置かれており、かつては国鉄筑肥線の鳥飼駅、現在は福岡市地下鉄七隈線の別府駅が立地するなど、行政・交通の中心。また、中村学園大学のキャンパスが存在する。
- 七隈:福岡市最大の私立大学である福岡大学のキャンパスが設けられた文教地区。
- 堤・樋井川:福岡高速環状線の堤出入口が設けられた交通の要所であり、日本住宅公団が開発した堤団地、宝台団地を内包している。
地域
教育
大学・短期大学
- 私立
公立高等学校
私立高等学校・中学校
公立中学校
公立小学校
- 福岡市立長尾小学校
- 福岡市立鳥飼小学校
- 福岡市立別府小学校
- 福岡市立七隈小学校
- 福岡市立堤小学校
- 福岡市立城南小学校
- 福岡市立金山小学校
- 福岡市立片江小学校
- 福岡市立南片江小学校
- 福岡市立田島小学校
- 福岡市立堤丘小学校
郵便局
カッコ内は局番号。
- 城南郵便局 (74665) ※集配局
- 福岡別府団地郵便局 (74528)
- 福岡鳥飼郵便局 (74535)
- 福岡荒江郵便局 (74539)
- 福岡別府四郵便局 (74563)
- 福岡田島三郵便局 (74692)
- 福岡友丘郵便局 (74516)
- 福岡金山団地郵便局 (74599)
- 福岡神松寺郵便局 (74686)
- 福岡福大前郵便局 (74559)
- 福岡七隈郵便局 (74745)
- 福岡堤郵便局 (74609)
- 福岡南片江郵便局 (74715)
警察
- 城南警察署
- 別府交番
- 七隈警部交番
- 堤交番
消防
主要病院
その他の公共施設
- 城南市民センター・図書館
- 油山青年の家
交通
かつては筑肥線が通っており、区内に鳥飼駅があったものの、同線の博多駅 - 姪浜駅間が1983年に廃止され、以後は区内を通る鉄道がなかった(鳥飼駅跡は現在区役所や城南保健所などが建っている)。しかし2005年になり福岡市営地下鉄七隈線が開業した。人口が密集しているわりには道路や公共交通機関の整備が遅れていたため、以前から慢性的な交通渋滞に悩まされていたが、地下鉄七隈線の開業に加え、同線の上部の道路が城南学園通りとして幅員25mに拡幅され、区を南北に貫く大動脈となっているほか、区南部を横断する福岡高速5号線(堤出入口)・福岡外環状道路が開通し交通の利便性の向上が期待されている。
鉄道
バス
道路
- 有料道路
- 一般国道
- 県道
- その他
観光スポット
出身有名人
- 竹山隆範(通称・カンニング竹山) - お笑い芸人(カンニング)
- 村田亙 - ラグビー選手
- 田渕ひさ子 - ロックギタリスト
- 水野美紀 - 女優。当区出身ではないが、父親の転勤のため、芸能界デビュー直前の数年間在住。別府小学校→城南中学校出身。
- ひぐち君 - お笑い芸人(髭男爵)
- 古屋敬多 - ダンスボーカルユニット(Lead)
- 西村拳 - 空手選手
- 橋本環奈 - 女優、タレント
脚注
- ^ シカゴ大学 (August 2010). The Chicago Manual of Style: The Essential Guide for Writers, Editors and Publishers (英語) (16th ed.). シカゴ: シカゴ大学出版局. p. 563. ISBN 978-0-226-10420-1. OL 23989304M. Wikidata Q106840430.
- ^ Robert Mark Ritter (25 September 2003). The Oxford Style Manual (1st edition) (英語). グレートブリテン島: オックスフォード大学出版局. p. 315. ISBN 978-0-19-860564-5. LCCN 2004268241. OCLC 50999859. OL 3318097M. Wikidata Q135052815.
- ^ 福岡市の高齢化の状況
外部リンク
友丘(ともおか)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 00:40 UTC 版)
「新・浪人若さま新見左近」の記事における「友丘(ともおか)」の解説
津田の同僚で細面の男。闇将軍の隠れ家と、その行き先を何とか追っていたものの、やはり同様の襲撃に遭ってしまう。しかしながら一命はとりとめた。
※この「友丘(ともおか)」の解説は、「新・浪人若さま新見左近」の解説の一部です。
「友丘(ともおか)」を含む「新・浪人若さま新見左近」の記事については、「新・浪人若さま新見左近」の概要を参照ください。
- >> 「友丘」を含む用語の索引
- 友丘のページへのリンク