悠玄湖
(印内耕地整理池 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 10:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動悠玄湖 | |
---|---|
![]() | |
左岸所在地 | 長野県佐久市 |
位置 | |
河川 | 信濃川水系大門川 |
ダム湖 | 悠玄湖(印内耕地整理池) |
ダム諸元 | |
ダム型式 | アースダム |
堤高 | 15.4 m |
堤頂長 | 100.0 m |
堤体積 | 15,000 m³ |
流域面積 | 3.7 km² |
湛水面積 | 1.0 ha |
総貯水容量 | 36,000 m³ |
有効貯水容量 | 36,000 m³ |
利用目的 | かんがい |
着手年/竣工年 | ?/1922年 |
出典 | [1] |
悠玄湖(ゆうげんこ)は、長野県佐久市印内にある湖。信濃川水系大門川に建設された人造湖で、灌漑を目的とするため池である。印内耕地整理池(いんないこうちせいりいけ)ともいう。
悠玄湖は、大正時代に印内耕地整理組合が整備したもので、その記念碑が御牧ヶ原に建てられているという。
周辺
![]() | この節には百科事典にふさわしくない内容が含まれている可能性があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。(2018年2月) |
佐久市中心市街地から国道142号を西に進み、「布施温泉入口」交差点を右折。あとは所々に「みどりの村」への道標が立っているので、これに従って道を進めばよい。「みどりの村」というのは悠玄湖の周辺に整備されたレジャー施設・望月温泉みどりの村のことである。日帰り入浴施設としてはもちろん、宿泊も可能であり、周辺には悠玄山荘やアメリカンハウス、総合学院テクノスカレッジ建築科の学生が建築に携わったというログハウスが建ち並ぶ。さらに、体育館やテニスコート、ゲートボール場、キャンプ場、アスレチックがある。望月に伝わる民話『月毛の駒』をモチーフとしたアスレチックは、日本フィールドアスレチック協会公認(第309号)のコースであったが、2008年(平成20年)4月以降閉鎖。悠玄湖もまた草木がぼうぼうとしており、少々寂れた雰囲気を醸し出している。
関連項目
参考文献
- 望月町誌編纂委員会編集『望月町誌 別巻 年表編』望月町、1999年。
外部リンク
|
固有名詞の分類
- 悠玄湖のページへのリンク