単体ソフトウェアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 単体ソフトウェアの意味・解説 

単体ソフトウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 01:24 UTC 版)

FTPクライアント」の記事における「単体ソフトウェア」の解説

以下、アルファベット順Core FTP - 無料版有料版がある。FTPS (FTP over SSL/TLS) では署名検証するcURL - コマンド行でフィルターのように使えるフリーソフトウェアFTPSでは署名検証するCute FTP - プロプライエタリだが、30日試用期間がある。 Cyberduck - macOS対応のフリーソフトウェアFTPSでは署名検証する。 EmFTP - シェアウェア30日試用期間がある。エクスプローラ同様の操作特徴同期転送並列転送による高速転送実現上位Professional版ではSFTP (SSH File Transfer Protocol) に対応し、スマート接続バー備える。 Fetch - macOS対応。プロプライエタリだが、30日試用期間がある。FTPSでは署名検証するFFFTP - フリーソフトウェアFTPSでは署名検証するSFTP方式対応していないので、転送できないサーバーがある。 FileZilla - SFTPSCP (Secure copy) 転送対応したフリーソフトウェア並列転送により高速転送実現されており、世界的にシェアが高い。 FTP Rush - フリーウェア。元々はシェアウェアであった設定により日本語化が可能。FTP / FXP / SFTP / TFTP対応しているFTP Voyager - プロプライエタリだが、30日試用期間がある。FTPSでは、署名検証し有効期間失効前であることも確認するクライアント証明書使えるFTP Wanderer - フリーソフトウェアエクスプローラ同様の操作性特徴gFTP - Linuxなどで使用できるフリーソフトウェアFTPSでは署名検証する。 LeechFTP lftp - フリーソフトウェア文字端末快適に操作できる。 NcFTP - フリーソフトウェア。 NextFTP4 - FTPS接続可能だが、証明書署名検証しないので、成りすまし注意シェアウェアだが、3ヶ月試用期間がある。 SmartFTP - エクスプローラコンポーネントを使用したFTPクライアントFTPS接続も可能(証明書署名検証しない版があったので、その版は成りすまし可能性あり)。一時期試用期間のなかった版もあった。 Transmit - macOS用FTPクライアントシェアウェア。 WebDrive - シェアウェアFTPサーバドライブかアクセス可能にする機能有するSFTPFTPSWebDAVにも対応している。現在はバージョン11Amazon S3Google DriveDropboxドライブ化することが可能になっている。20日試用期間がある。Windows版Mac版提供されている。 WinSCP - FTPだけでなく、SFTPSCP接続も可能。FTP接続オプションとしてFTPS使用可能で、証明書署名検証することも可能。 Xftp

※この「単体ソフトウェア」の解説は、「FTPクライアント」の解説の一部です。
「単体ソフトウェア」を含む「FTPクライアント」の記事については、「FTPクライアント」の概要を参照ください。


単体ソフトウェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 16:53 UTC 版)

マインドマップ」の記事における「単体ソフトウェア」の解説

パソコン等の端末インストールしてマインドマップ作成するソフトウェアiMindMap - トニー・ブザン監修のもと、ブザンの提唱するマインドマップルール忠実に従ったマインドマップ作成できるとしている。唯一の公認ソフトウェアでもある。 MindManager MindNode NovaMind astah* think!(旧名:JUDE/Think!) MindMapper(日本での製品名:ThinkWise) PocketMindmap - ドイツ会社開発しているWindows Mobile動作するマインドマップ作成ソフトウェアマインドピース - 日本のKANTETSU WORKS開発しているマインドマップ作成ソフトウェアFreeMind - オープンソース開発されているフリーマインドマップ作成ソフトウェアFreeplane - FreeMindから派生したフリーマインドマップ作成ソフトウェア。 vym - オープンソース開発されているフリーマインドマップ作成ソフトウェアXMind - 香港XMind社が開発しているオープンソースマインドマップ作成できるソフトウェアShare機能利用してウェブ上で公開共有もできる。 viMind - 日本開発されているマインドマップ的な図が作成できるソフトウェアEdrawMind(旧名:MindMaster) -

※この「単体ソフトウェア」の解説は、「マインドマップ」の解説の一部です。
「単体ソフトウェア」を含む「マインドマップ」の記事については、「マインドマップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単体ソフトウェア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単体ソフトウェア」の関連用語

単体ソフトウェアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単体ソフトウェアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFTPクライアント (改訂履歴)、マインドマップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS