単体の性質とは? わかりやすく解説

単体の性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 05:52 UTC 版)

ルビジウム」の記事における「単体の性質」の解説

銀白色極めて軟らかい金属で、非放射性アルカリ金属元素の中で2番目に電気陰性度小さい。比重は1.53、融点は39.3 °C。常温常圧安定結晶構造体心立方構造 (BCC)。化合物中の原子価は+1で、ルビジウム気体沸点700 °C)は青色である。 他のアルカリ金属類と類似した性質有しナトリウムカリウムより反応性強く空気中で酸化され過酸化物 Rb2O2 および超酸化物 RbO2 を生成するハロゲン元素激しく反応しとは反応によって水素発生し、さらに発生した水素点火するのに十分な量の反応熱生じるため爆発的に反応する。 2 Rb + 2 H 2 O ⟶ 2 RbOH + H 2 {\displaystyle {\ce {2 Rb + 2 H2O -> 2 RbOH + H2}}} ルビジウムは他のアルカリ金属類と同様に空気中で自然発火する。そのため、日本では消防法により自然発火性物質として危険物指定されている物質である。 水銀には発熱的に溶解してアマルガム形成し、金、カルシウムナトリウムカリウムセシウムとは合金作るルビジウムイオン化エネルギーは非常に低く、わずか406 kJ/molである。炎色反応では、カリウム似た暗赤色を示す。

※この「単体の性質」の解説は、「ルビジウム」の解説の一部です。
「単体の性質」を含む「ルビジウム」の記事については、「ルビジウム」の概要を参照ください。


単体の性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:35 UTC 版)

アルミニウム」の記事における「単体の性質」の解説

単体銀白色金属で、常温常圧で高い熱伝導性電気伝導性持ち加工性がよく、実用金属としては軽量であるため、広く用いられている。熱力学的に酸化されやすい金属ではあるが、空気中では表面にできた酸化皮膜により内部保護されるため高い耐食性を持つ。 単体常温常圧では良好な熱伝導性電気伝導性を持つ。融点660.32 °C、沸点2519 °C(別の報告もある)。密度は2.7 g/cm3で、金属としては軽量である。常温では面心立方格子構造がもっと安定となる。酸やアルカリ侵されやすいが、空気中では表面酸化アルミニウムAl2O3の膜ができ、内部侵されにくくなる。この保護現象酸化物イオンO2−のイオン半径124 pm)とアルミニウム原子半径143 pm)が近く、アルミニウムイオンAl3+(68 pm)が酸化物表面構造隙間すっぽり収まることが深く関係している。また濃硝酸に対して表面酸化被膜生じ反応進行停止する不動態)。陽極酸化による酸化被膜アルマイトとも呼ばれる

※この「単体の性質」の解説は、「アルミニウム」の解説の一部です。
「単体の性質」を含む「アルミニウム」の記事については、「アルミニウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単体の性質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単体の性質」の関連用語

単体の性質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単体の性質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルビジウム (改訂履歴)、アルミニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS