南硫黄島の生態系の特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南硫黄島の生態系の特徴の意味・解説 

南硫黄島の生態系の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 03:09 UTC 版)

南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事における「南硫黄島の生態系の特徴」の解説

南硫黄島の生態系の特徴としては、まず人間の影響これまできわめて希薄であったことが挙げられるこのため外来種と見られる生物は、2007年の調査によれば維管束植物では7種で、これはこれまで南硫黄島確認された全維管束植物5.4%にあたり小笠原諸島内で比較的よく自然環境保全されていると考えられている北硫黄島でも35種、21.0%の植物外来種とされ、南硫黄島数値きわめて低いことがわかる。また植物以外で外来種考えられるのはワモンゴキブリコワモンゴキブリ2種ゴキブリ類くらいであり、南硫黄島自然環境これまで人間にほとんど撹乱されていないことがわかる。南硫黄島人間によってほとんど撹乱受けていないことは、1982年2007年の調査時にネズミ類の生息がまったく確認されず、南硫黄島にはネズミ類が生息していないことからもわかる。これは現在、小笠原諸島内では、聟島諸島北之島、そして西之島以外にはネズミ類の生息見られるとされ、生態系悪影響もたらしているが、南硫黄島ではこれまでネズミ類が存在しない状態が保たれている。 南硫黄島には淡水系が存在しないため、湿生植物、そして両生類わずかな水たまりでも繁殖が可能であるがまったくいないなど、水生動物見られないという特徴見られる。なお種類によっては海岸タイドプールでも繁殖する種が存在するが、南硫黄島では海岸線大小の礫で形成されており、タイドプール存在しないことも生息しない原因となっている。 南硫黄島生態系には、面積標高の割に生態系構成する種が少ない。島に到着する種は偶然に左右される面が大きいため、近隣の島見られない種が存在したり、逆に近隣の島見られる種が存在しなかったりする。また花粉媒介性の昆虫少なく肉食動物大型食肉昆虫などが見られないなど通常の生態系から見て調和現象見られるなどといった特徴がある。これらは大洋島生態系見られる典型的な特徴であり、南硫黄島典型的な大洋島であることを示している。 また1982年から2007年まで25年間の間外来植物のシンクリノイガ分布広げたり、島の雲霧林減少した可能性があり、700メートルから800メートルにかけては植生変化した可能性指摘されるなど、人の手加わらない中でも生態系変化生じていることもわかる。 人間外来種による撹乱きわめて脆弱である大洋島の中で、これまで人間の影響を受けることがきわめて少なく典型的な大洋島環境そのまま残されている南硫黄島は、多く希少植物生育する熱帯・亜熱帯性の雲霧林存在しクロウミツバメ代表される世界的に見て希少な海鳥繁殖地でもあり、今後とも人間の影響加わらない状態で保護することを目的として、1975年5月には、自然環境保全法に基づき原生自然環境保全地域指定され、さらに1983年6月南硫黄島全体原生自然環境保護地域立入制限地区指定されている。また、南硫黄島自然保護体制国際自然保護連合IUCN)の自然保護地域カテゴリー厳正保護地域Iaならびに原生自然地域Ib)に分類されており、国際基準的にも厳格な保護体制認められている。

※この「南硫黄島の生態系の特徴」の解説は、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の解説の一部です。
「南硫黄島の生態系の特徴」を含む「南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事については、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南硫黄島の生態系の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南硫黄島の生態系の特徴」の関連用語

南硫黄島の生態系の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南硫黄島の生態系の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南硫黄島原生自然環境保全地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS