南硫黄島のオガサワラオオコウモリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南硫黄島のオガサワラオオコウモリの意味・解説 

南硫黄島のオガサワラオオコウモリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 10:14 UTC 版)

南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事における「南硫黄島のオガサワラオオコウモリ」の解説

オガサワラオオコウモリ父島列島母島列島火山列島生息する翼を広げると約1メートルになる大型翼手類で、かつては父島母島多数オガサワラオオコウモリ生息していたが、戦後アメリカ統治時代食用としてグアム島売られたり、農作物被害与えるために駆除されてしまったりしたため数が激減し天然記念物種の保存法により国内希少野生動植物種指定されている。現在の生息数南硫黄島以外では父島100 - 160頭、北硫黄島数十頭、母島硫黄島少数生息確認されている。 南硫黄島では戦前オガサワラオオコウモリ生息確認されていたが、1982年調査によって約100頭から数百頭の生息推定され、ほかの島に生息する個体よりも全体色彩明るいこと、そして昼間活動するという特徴報告された。また南硫黄島のオガサワラオオコウモリはおもにタコノキコブガシ果実食用としていることが確認されたが、アナドリ頭部食べている場面目撃されており、状況によっては肉食行っている可能性指摘された。 2007年の調査時も100 - 300程度オガサワラオオコウモリ生息確認された。1982年調査時と同じく昼間の活動確認されたが、昼間の活動食物探索合間休息をしている可能性があり、また夜間活動していることが確認された。これまでオガサワラオオコウモリ生態について調査が行われた父島母島北硫黄島はいずれ昼間の活動確認されず、夜間の活動のみであった南硫黄島のみ昼間オガサワラオオコウモリ活動が行われる理由としては、猛禽類生息しておらず昼間活動して捕食される恐れがないことと、慢性的な食物不足のために昼間食物探索当てねばならないなどの理由考えられる1982年調査時に指摘された、ほかの生息地域個体よりも色が明るいという特徴2007年の調査時も確認された。2007年捕獲され個体観察した結果体毛生え際ほかの地域個体の色と変わらないと見られるため、南硫黄島のオガサワラオオコウモリの特徴である昼間の活動や、急峻な地形のため日光を遮るものが少ないために紫外線などにより後天的に色が変化した可能性が高いとされた。 2007年の調査時、オガサワラオオコウモリタコノキ実のほかにシマオオタニワタリナンバンカラムシ食用としていたことが確認された。これは2007年の調査直前台風南硫黄島付近通過しており、その影響著し食物不足に陥っていた可能性があり、シマオオタニワタリナンバンカラムシは緊急的に利用していた可能性もある。また2007年の調査時に捕獲されオガサワラオオコウモリすべてに著しい歯の磨耗確認され、顎の噛む力も強かった。歯の著し磨耗台風通過直後食糧不足に伴う一時的なものか、慢性的な食糧不足による持続的なのであるかは現在のところ不明である。

※この「南硫黄島のオガサワラオオコウモリ」の解説は、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の解説の一部です。
「南硫黄島のオガサワラオオコウモリ」を含む「南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事については、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南硫黄島のオガサワラオオコウモリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南硫黄島のオガサワラオオコウモリ」の関連用語

南硫黄島のオガサワラオオコウモリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南硫黄島のオガサワラオオコウモリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南硫黄島原生自然環境保全地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS