立入制限地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 07:14 UTC 版)
原生自然環境保全地域の中で特にその自然環境を保全するために必要がある場合、環境大臣は立入制限地区を設けることができる(自然環境保全法第19条)。立入制限地区は「何人も立ち入ってはならない」地域とされ(同条第3項)、例外としては自然保護に関わる調査等を行う場合や遭難者救助などといった事情に限られる。なお現在、自然環境保全法により立入制限地区とされているのは南硫黄島のみである。
※この「立入制限地区」の解説は、「自然環境保全地域」の解説の一部です。
「立入制限地区」を含む「自然環境保全地域」の記事については、「自然環境保全地域」の概要を参照ください。
- 立入制限地区のページへのリンク