北日本放送と四国放送での打ち切り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:05 UTC 版)
「スーパーモーニング」の記事における「北日本放送と四国放送での打ち切り」の解説
さらに、2011年4月1日の本番組終了前日である同年3月31日を以って、前身『モーニングショー』から同枠をネットしてきた、日本テレビ系列の北日本放送と四国放送が本番組を打ち切った。富山県では新潟テレビ21や北陸朝日放送(富山県のケーブルテレビで北陸朝日放送が再送信されている)を通じて本番組を視聴できる世帯があったことから、視聴者から北日本放送に対し、先述の宮崎放送同様に「『スーパーモーニング』から本来の系列番組(日本テレビ系列では『スッキリ!!』)にネットを切り替えてほしい」という声が多く寄せられていた(北日本放送は2011年1月に『スッキリ!!』のネット開始および本番組のネット打ち切りを公式サイトで公表した際、「これまで多数寄せられたご要望にお応えした」としている)。四国放送に関しては徳島県のケーブルテレビにおける地上デジタルテレビ放送の読売テレビと西日本放送両社の再送信をさせないための改編の一環によるものである。 同日の放送では、エンディング部分の冒頭で赤江珠緒が「『スーパーモーニング』では、今週で18年の歴史に幕を下ろします。北日本放送と四国放送をご覧になっている、富山県と徳島県の皆様とは、今日でお別れということになります。本当にありがとうございました」と両局の視聴者に挨拶した。そして、木曜日のレギュラー陣の最後の挨拶の後、再び赤江が「『スーパーモーニング』は、明日を以って18年の歴史に幕を下ろすことになります。四国放送、そして北日本放送をご覧の皆様は、一足早く今日お別れということになります。本当に長い間、ありがとうございました」と、改めて両局の視聴者に向けて本番組の終了並びに『モーニングショー』時代からの同時間枠の系列外ネット打ち切りの挨拶を行い、番組を締めた。 これにより、テレビ朝日系ワイドショーを同時間枠のみネットしていた他系列局は全廃され、同年4月1日(同番組最終日)から2015年3月31日まで同時間枠をネットする日本テレビ系列局は土曜日の同時間帯に『朝だ!生です旅サラダ』(朝日放送制作)を系列外ネットしている山梨放送・福井放送・高知放送の3局となった。 本番組の旧ネット局で放映権移行後に切り替えた番組や、本番組が打ち切りになった8局で切り替えた番組は以下の通り。クロスネット局だった山口放送を除く各局は本番組が最後の本来の系列のネットワークセールス差し替え番組であった。 放送対象地域放送局後番組後番組の開始時期備考山口県 山口放送 『ルックルックこんにちは』(日本テレビ) 1993年10月1日 山口朝日放送開局並びにNNSフルネット局化に伴うネット再開 大分県 大分放送 『モーニングEye』(TBS) 大分朝日放送開局に伴うネット開始 愛媛県 南海放送 『ルックルックこんにちは』(日本テレビ) 1995年4月3日 愛媛朝日テレビ開局並びにNNSフルネット局化に伴うネット再開 沖縄県 琉球放送 『モーニングEye』(TBS) 1995年10月2日 琉球朝日放送開局に伴うネット開始 鳥取県島根県 山陰放送 『はなまるマーケット』(TBS) 2009年3月30日 本番組打ち切りに伴うネット開始JNNネットセールス番組全番組同時ネット化『はなまる』は2局におけるネット開始と同時にJNN排他協定適用『みのもんたの朝ズバッ!』は飛び降り解消並びにフルネット化 宮崎県 宮崎放送 富山県 北日本放送 『スッキリ!!・第1部』(日本テレビ)遅れネット番組枠 2011年4月1日 本番組打ち切りに伴うネット開始『スッキリ!!』開始と同時にNNSネットセールス番組全番組同時ネット化と同時に日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠のネット復活当時『スッキリ!!』はNNSネットセールス枠である第1部のみ放送本番組直後に放送していた遅れネット番組枠は9:55 - 10:50から9:30 - 10:25へ変更2017年4月3日から『スッキリ!!』がフルネットに移行 徳島県 四国放送 『スッキリ!!』(日本テレビ) 本番組打ち切りに伴うネット開始NNSネットセールス番組全番組同時ネット化と同時に日本テレビ系列平日午前のワイドショー枠のネット復活
※この「北日本放送と四国放送での打ち切り」の解説は、「スーパーモーニング」の解説の一部です。
「北日本放送と四国放送での打ち切り」を含む「スーパーモーニング」の記事については、「スーパーモーニング」の概要を参照ください。
- 北日本放送と四国放送での打ち切りのページへのリンク