制作年度と来歴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 制作年度と来歴の意味・解説 

制作年度と来歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 05:19 UTC 版)

読書するマグダラのマリア」の記事における「制作年度と来歴」の解説

オリジナルの祭壇画制作年度ははっきりとしていないが、1435年から1438年ごろと考えられている。ファン・デル・ウェイデン1435年ブリュッセルの公式画家任命されており、この祭壇画それ以降になってから描かれた作品であるとされている。『読書するマグダラのマリア』を所蔵するロンドンナショナル・ギャラリーでは「1438年以前」であるとしている。美術史家ジョン・ウォードオリジナルの祭壇画ファン・デル・ウェイデン最初名作であり、師であるロベルト・カンピンからの多大な大きな影響見受けられるキャリア最初期作品であるとしている。ウォードカンピンの『ウェルル祭壇画』との関連性指摘して制作年度1437年ごろではないかとしている。 他の多く初期フランドル派画家同様にファン・デル・ウェイデン19世紀になるまでは忘れ去られていた画家だった。このためファン・デル・ウェイデン作品多く別の芸術家による作品と見なされたり、誤った制作年代割り当てられていた。ベルリン絵画館)が所蔵するファン・デル・ウェイデン傑作ミラフロレスの祭壇画』も、1950年代までは誰の作品であるのか特定されておらず、重要な絵画とは考えられていなかった。さらにファン・デル・ウェイデン、あるいはファン・デル・ウェイデン弟子たち作品再発見整理されはじめたのは20世紀半ば以降になってからである。そしてその過程真贋明らかになったり、『読書するマグダラのマリア』とカルースト・グルベンキアン美術館所蔵する2点小作品のように、それまで作者未詳だった絵画群が関連のある作品であることが発見されケースもあった。 『読書するマグダラのマリア』の来歴最初のものは、ハールレム在住コレクター遺品1811年カッシーノ売却されたときの記録で、この時点ですでにオリジナルの祭壇画から裁断されていた。その後ハールレム在住のドモアゼル・フーフマンの財産目録記録されている。さらに初期フランドル派絵画主要な画商だったニーウェンホイス兄弟パリ在住美術コレクターのエドモンド・ボークザンと所有者変遷し1860年にチャールズ・イーストレイクによってロンドンナショナルギャラリーが、初期フランドル派の「小規模だ粒より」のコレクションとして購入した。このコレクションには『読書するマグダラのマリア』のほかに、ロベルト・カンピン2点肖像画シモン・マルミオン板絵なども含まれている。これらの作品群購入され時期は、ナショナル・ギャラリー世界的な地位名声獲得し始めた時代でもある。おそらく1811年以前に赤いローブ香油壷、床以外の背景茶褐色顔料塗りつぶされていたと考えられており、この顔料除去開始されたのは1955年になってからだった。塗りつぶされていなかった箇所筆頭に、全体として「画肌の保存状態極めて良好」で、顔料剥落などはほとんど見られない。 『読書するマグダラのマリア』は、1828年からナショナル・ギャラリー購入する1860年までのどこかの時点で、名前が伝わっていない職人の手によってもとのオークパネルからマホガニーパネルへと移植されている。美術史家ローン・キャンベルは移植され時期について「まちがいなく1828年以降で、おそらくは1845年以降、そして(ナショナル・ギャラリー購入する1860年以前のこと」であるとしている。マホガニーパネルへの移植時に使用されと見られる人工的に合成されウルトラマリン顔料発見されていることから、移植されたのは1830年以降であると考えられる。これに対しカルースト・グルベンキアン美術館所蔵する2点小作品は、もとのままのオークパネルとなっている。ストックホルムドローイング1916年ごろのドイツ記録記載されているのが見つかっており、もともとはスウェーデンにあった可能性がある。現在スウェーデン国立美術館所蔵しているのは、1918年ノルウェー人コレクターのクリスチアン・ランゴーの遺贈よるものである。

※この「制作年度と来歴」の解説は、「読書するマグダラのマリア」の解説の一部です。
「制作年度と来歴」を含む「読書するマグダラのマリア」の記事については、「読書するマグダラのマリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制作年度と来歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制作年度と来歴」の関連用語

制作年度と来歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制作年度と来歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの読書するマグダラのマリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS