初代RJ系とは? わかりやすく解説

初代RJ系(2005年 - 2010年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 16:16 UTC 版)

スバル・R1」の記事における「初代RJ系(2005年 - 2010年)」の解説

R1e 同モーター 2003年10月 第37回東京モーターショー電気モーター動力とする電気自動車コンセプトカー「R1e」が公開2004年11月 第38回東京モーターショーでR1ベース介護車両公開2004年12月24日 R1発表グレード「R」のみ設定取り回し良さを得るためR2と比較して全長が110mm、ホイールベースが165mm短縮される車体外観はR2に類似しているが、ドアミラーアンテナおよびスバルCIマークったバックドアオープナー以外はR1専用部品である。エンジンは660cc自然吸気直列4気筒連続可変バルブ機構AVCS)付DOHC16バルブ。このエンジンは、燃費が24km/l(10・15モード2WD車)で「平成22年度燃費基準+25%」および「平成17年排出ガス基準75%低減」を達成し、「環境対応車普及促進税制」に適合するトランスミッションCVTi-CVT)。四輪ともストラット式独立懸架サスペンション(前L型ロアアーム・ストラット式、後デュアルリンク・ストラット式)を装備し前輪駆動またはビスカス式フルタイム四輪駆動設定15インチアルミホイール、デュアルSRSエアバッグおよびブレーキアシスト付きABS標準装備自発光式メーター採用内装色はレッド&ブラックツートーンカラーメーカーオプションとして2灯式HIDハイ&ロービームランプおよびレザー&アルカンターラセレクションを設定レザー&アルカンターラセレクションはシートメイン部にブラックアルカンターラサイド部にはレッド本革用い本革巻きステアリング本革巻きシフトノブおよびアルミ製スポーツペダルを装備する。「スプレッドウィングスグリル」と名づけられた航空機モチーフにしたフロントグリル採用ボディカラーは6色設定2005年1月4日 販売開始CMは「新旧てんとう虫共演」として初代スバル360出演声の出演木村カエラ (R1役)と梶原善 (360役)。 2005年7月 低価格グレード「i」追加エンジンは660cc自然吸気直列4気筒SOHC8バルブホイール14インチボディカラー4色絞られ「R」グレードレッド&ブラック内装色からシルバー&ブラック内装色に変更されるメーカーオプションHIDおよびレザー&アルカンターラセレクションの設定は無い。 2005年9月 第39回モーターショーで再び「R1e」が公開され試乗もできた。電気モーター出力は54PS/6,000rpmで、最高速度が120km/h、0-60km/h加速が7.4秒とガソリン版のR1の7.7秒をも凌いでいる。東京電力NECラミリオエナジーとの共同開発2005年10月 2005年度グッドデザイン賞受賞2005年11月24日 グレード追加および一部改良。660cc直列4気筒DOHC16バルブインタークーラー付スーパーチャージャー搭載グレード「S」を追加最高出力64PS(47kW)、最大トルク10.5Kg・m。ホイール15インチ。「S」グレードCVTには7速マニュアルモード付が付く。同時にグレードフロントドアUVカットガラス採用およびドアミラー視界拡大化。ボディーカラー3色廃止2006年11月15日 一部改良変速制御最適化した新しCVT搭載し「R」グレード燃費が24.0km/lから24.5km/l(10・15モード2WD車)へ向上した。また「S」グレード燃料ハイオクガソリン仕様からレギュラーガソリン仕様変更となり、最高出力変更はないが最大トルクが10.5Kg・mから9.5Kg・mに低下するボディーカラー一部変更2007年6月12日 一部改良「i」グレード廃止ボディーカラー一部変更2008年6月12日 一部改良ボディカラー新色モカブロンズ・パールメタリックが追加され2009年11月4日 特別仕様車追加「R」および「S」グレードベース専用シート表皮ステアリングおよびシフトレバーなどをブラック統一し、アルミパッド付スポーツペダルとHIDなどを装備した特別仕様車Premium Black Limited」を設定。「Premium Black Limited専用ボディカラー1色追加2010年3月12日 スバル公式サイト発表では2010年3月14日受注終了予定であったが、同日付け受注終了2010年4月1日 販売終了生産台数1万5081台

※この「初代RJ系(2005年 - 2010年)」の解説は、「スバル・R1」の解説の一部です。
「初代RJ系(2005年 - 2010年)」を含む「スバル・R1」の記事については、「スバル・R1」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代RJ系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代RJ系」の関連用語

初代RJ系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代RJ系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスバル・R1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS