再配布可能な実装の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 再配布可能な実装の一覧の意味・解説 

再配布可能な実装の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 19:06 UTC 版)

Common Lisp」の記事における「再配布可能な実装の一覧」の解説

Steel Bank Common Lisp (SBCL) 後述CMUCL から分岐して保守性大幅に強化した処理系であり、現在通常のx86コンピュータで最も使用されている実装一つSBCL は、REPLから入力され評価であってもインタプリタ介さず全てネイティブコードコンパイルしてから実行するCMUCL譲りコンパイラにより非常に強力な最適化を行うことが出来生成するコードC言語コード上回ることもある。SBCL は、CMUCL動作するプラットフォーム加えてLinuxPowerPCSPARCMIPS)、Mac OS XMicrosoft Windows 上で動作する。ただし、HP-UX 上で動作しないClozure Common Lisp (CCL) フリー処理系であり、SBCL並んで使用されている実装祖先MacintoshプラットフォームとするMacintosh Common Lispという商用処理系であったが、他のOSプラットフォームオープンソースとしてフォークされるようになり混同避けるためClozure CL改名したその歴史のため、Mac OSCocoa API との連携(実装による独自機能)に強みをもつほか、ファイル遅延ローディング、デバッグメッセージのわかりやすさなどの特色を持つ。現在は Mac OSXDarwinLinuxPowerPCIntel x86-64Windows移植されている。 Embeddable Common Lisp (ECL) 後述GCLから派生したC言語作成されプログラム組み込むために設計され処理系である。lispコードはCのコード変換され上でコンパイル実行されるので、最低限のCコンパイラしか提供されていない組み込み機器などの環境でも、クロスコンパイルにより利用することが出来る。また、C言語高速性も受け継いでいる。 Armed Bear Common Lisp (ABCL) Java仮想マシン上で動作する実装である。同マシンJavaバイトコードへのコンパイラ備えており、Common Lisp プログラムかJavaライブラリアクセスする事が可能。この実装系Armed Bear J Editorコンポーネントであるが、単独利用する事もできる。近年アクティブ開発されている。 CMU Common Lisp (CMUCL) カーネギーメロン大学開発され実装起源とする。現在はボランティアグループによりメンテナンスされる。Python呼ばれる(プログラミング言語Python とは関連なし)高速なネイティブコードコンパイラの起源となった実装である。Intel x86 上の LinuxBSDAlpha 上の LinuxSolarisIRIXHP-UXPowerPCを含むMac OS Xなどで動作するCLISP バイトコードコンパイラを備えた実装である。移植性富み多くUNIX や、Mac OS X などの UNIX類似したシステム、および Microsoft Windowsその他のオペレーティングシステム動作するGNU Common Lisp (GCL) Kyoto Common Lisp から発展したGNUプロジェクト製品である。完全な ANSI 準拠ではないが、数学ツールMaximaAXIOMACL2 などを含むいくつかの大規模なプロジェクト採用されている。この処理系11異なアーキテクチャ上の Linux動作しWindowsSolarisFreeBSD でも動作するMacintosh Common Lisp (MCL) デジタルツール社製の実装系である。MCL 5.2 からオープンソース化された。PowerPC 上の Mac OS X動作するMovitz x86 アーキテクチャ用の実装系であり、オペレーティングシステム依存しないPoplog Common Lisp備えたバージョン存在する。POP-11 は Common LispPrologStandard ML備えており、複数言語混在させたプログラミングが可能である。また、全ての言語逐次的コンパイルされる。コンパイラ通信する Emacs類似のエディタ統合されている。 Jatha Common Lisp大半サブセットとして実装した Javaライブラリである。 Corman Lisp Windows用統合開発環境。コーマン・テクノロジーズによる商用実装系だったが、2015年オープンソース化

※この「再配布可能な実装の一覧」の解説は、「Common Lisp」の解説の一部です。
「再配布可能な実装の一覧」を含む「Common Lisp」の記事については、「Common Lisp」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再配布可能な実装の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再配布可能な実装の一覧」の関連用語

再配布可能な実装の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再配布可能な実装の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCommon Lisp (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS