党首就任と総選挙敗北とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 党首就任と総選挙敗北の意味・解説 

党首就任と総選挙敗北

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:30 UTC 版)

マイケル・フット」の記事における「党首就任と総選挙敗北」の解説

1979年総選挙で、労働党マーガレット・サッチャー率い保守党敗れて下野すると、キャラハン党首辞任表明。それに伴って党首選挙が行われることになったフットキャラハン政権時代、副党首として党内まとめ役となり積極的にキャラハン協力したものの、一方で従来左派から反感買っていた。また、キャラハンとわずか1歳違いという年齢(当時67歳)もあり、今回党首選には意欲的ではなく本人として秘蔵っ子ピーター・ショア (Peter Shore) の応援回りたかった様である。しかし、左派幹部からの説得を受け、遅ればせながら出馬表明したキャラハンを含む右派幹部達はデニス・ヒーリー党首就任望んだが、その場合、トニー・ベン (Tony Benn) ら党内急進左派との亀裂がさらに深まる事態避けがたく、フット党首選においては自分党内団結もたらすのに最適な候補者である、と喧伝した。その結果決選投票右派デニス・ヒーリー破り当選果たし新党首に就任した。 しかし、新党首に就任後すぐに深刻な危機直面することになる。1981年党内左傾化嫌って党内右派ロイ・ジェンキンスシャーリー・ウィリアムズデイヴィッド・オーウェンウィリアム・ロジャーズら「4人組」が労働党離党し社会民主党結成する。彼らはメディアの注目浴び世論調査では労働党凌ぎ政権交代を果たす可能性感じさせるほどの支持率獲得する一方で党内急進左派勢い増し1981年にはトニー・ベンが副党首の座を争ってデニス・ヒーリー挑戦ヒーリーは副党首の座を守ったものの、投票では僅差迫られてしまう。1982年から83年にかけては、労働党議員フット辞任を迫るのではないか、との観測流れ始めた。この観測は、1983年予備選挙労働党敗北した後より強まったが、結局労働党フット党首体制のまま1983年総選挙突入することになる。 1983年総選挙向けた労働党マニフェストは、一方的核廃絶、高負担税金産業への積極干渉貴族院廃止銀行国有化欧州経済共同体 (EEC) からの脱退など、より社会主義色が強いもので、党内右派のジェラルド・カウフマン (Gerald Kaufman) は、このマニフェストを「歴史上最も長い自殺覚え書き」と表現した事実このマニフェストは、中産階級増加するイギリスにおいて時代錯誤とも言うべきものであり、一般有権者労働党への不信募らせ労働党総選挙歴史的大敗北を喫してしまう。フットはこの責任取って党首辞任新党首には、自身側近でもあったニール・キノック選ばれた。

※この「党首就任と総選挙敗北」の解説は、「マイケル・フット」の解説の一部です。
「党首就任と総選挙敗北」を含む「マイケル・フット」の記事については、「マイケル・フット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「党首就任と総選挙敗北」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「党首就任と総選挙敗北」の関連用語

党首就任と総選挙敗北のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



党首就任と総選挙敗北のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイケル・フット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS