元老院からの追放とその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 元老院からの追放とその後の意味・解説 

元老院からの追放とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 17:10 UTC 版)

ルキウス・クィンクティウス・フラミニヌス」の記事における「元老院からの追放とその後」の解説

次にフラミニヌスが登場するのは紀元前184年のことである。この年ケンソル大カトルキウス・ウァレリウス・フラックスであったが、彼ら二人紀元前189年にも立候補しており、このときはティトス・クィンクティウス・フラミニヌスとマルクス・クラウディウス・マルケッルスコンビ敗れていた。今回カトフラックスはクィンクティウス一派攻撃しはじめたフラックス自身元老院筆頭任じた。これに対してティトス・クィンクティウス・フラミニヌスは自分最高齢の元ケンソルであるとしてその地位主張したが、フラックス無視した。そして元老院名簿から7名を除名したのである。フラミニヌスはその一人であった。 この追放理由に関して古代の歴史家の記述一致していない。リウィウスは、大カト演説引用して次のように述べている。フラミニヌスにはフィリポスというカルタゴ人の男を大金支払って愛人としていたが、執政官としてガリア赴く際に彼も連れて行こうとした。フィリポスはそれでは剣闘士試合見られない文句言っていたが、ある日フラミニヌスはボイイ族交渉のために派遣した使節一人をフィリポスの眼前で自ら殺害してみせた。ウァレリウス・アンティアスの説はもう少し柔らかい。フィリポスの代わりにフラミニムスが「気を失うほど恋をしていた」という、ある種の「放蕩女性」が登場する。プラケンティアの祭りの際に、彼女は人が斬首されるところを見たとがないので、ぜひ見たいといった。そこでフラミニヌスは死刑囚一人連れてくるように命じ、自ら斧を使って斬首した。キケロ とウァレリウス・マクシムス もアンティアヌスの説を繰り返している。プルタルコスは、大カト演説誇張であるとして、三番目の説をあげている。ある夕食のときにフラミニムスの愛人少年が、「自分剣闘士試合見られないし人が殺されるのも見たとがないと言ったところ、フラミニヌスは直ち死刑囚連れてこさせ、リクトル護衛官)に首をはねさせた。 この大カト演説全文リウィウス時代までは残っており、リウィウスは「非常に鋭い」と称している。残念ながら現在まで残っているのは一節だけである「フィリポスよ、愛と欲望は同じものとは程遠い一つは善であり、もう一つは悪である」。 カトー演説最後に、「もしフラミニヌスが告訴否定したならば、安全を保証して裁判にかけるという選択肢与えた。しかし彼が告訴認めたとしても、ワイン欲望狂って宴席で人の血を流し自分楽しませせるような人物対し誰がその恥辱を悲しむと思っただろうか?」と述べたリウィウスローマ建国史』XXXV, 10, 4-6 プルタルコスはフラミニヌス兄弟が何故除名されなければならなかったのかと民衆上訴(プロウォカティオ)したものの、大カトはこのアピールを受け、フラミニヌスに面と向かって不祥事本当かどうか問いただし、フラミニヌスは答えることが出来なかったとしているが、ケンソルの譴責再審査されることはないために、この記述に対して歴史家達は疑問呈している。ただ、大カトのこの行動に対して大衆一致して支持したわけではないプルタルコスによると、元老院議員最前列で見る名誉を与えられていたが、フラミニヌスがある見世物貧し人々に交じって後ろの方で観劇していたため、これに気づいた観客憐れ思い彼に前に出るように叫び続けたついには前の方で観劇していた執政官クラス人々席を譲ったという。 その後フラミニヌスに関する記録はなく、紀元前170年死去した。弟のティトゥス紀元前174年頃に没しているので、数年間は長生きしたことになる

※この「元老院からの追放とその後」の解説は、「ルキウス・クィンクティウス・フラミニヌス」の解説の一部です。
「元老院からの追放とその後」を含む「ルキウス・クィンクティウス・フラミニヌス」の記事については、「ルキウス・クィンクティウス・フラミニヌス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元老院からの追放とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元老院からの追放とその後」の関連用語

元老院からの追放とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元老院からの追放とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルキウス・クィンクティウス・フラミニヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS