ケンソルの譴責とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ケンソルの譴責の意味・解説 

ケンソルの譴責

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 21:08 UTC 版)

ケンソル」の記事における「ケンソルの譴責」の解説

ケンソル綱紀粛正の手段としてしばしば歴史上見られるのは、ケンソルの譴責(ノタ・ケンソリア)と呼ばれる処分で、元老院議員に対してはその名簿作成の際に除名(senatu movere)することが出来、またエクィテスに対して公有馬を没収することが出来た。この議員検討(lectio、レクティオ)はケンスス前に完了し元老院名簿album senatorum)が作成された。この元老院からの除名に対しては、抗弁出来たという記録がなく、モムゼンは、新任された議員たちの便宜のためにも、この検討早く終わらせる必要があったと考えている。 このノタ・ケンソリアに対す制限紀元前58年護民官プブリウス・クロディウス・プルケル立法Lex Clodia de censoria notione)で初めなされたそれまでケンソル一人が必要とみなすだけ譴責が行われていたが、譴責対象者弁明を行うことが認められ人々見守る査問会(iudicia)において必要であるとケンソル双方認めた場合のみ行われるように変更された。しかしこれによってレクティオが煩雑になり、ケンスス支障を来すようになってしまった。この法は紀元前52年クロディウス死後執政官クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス・スキピオ・ナシカ廃止し、レクティオの手順は元に戻された。 また、その他にトリブスから移す(tribu movere)、アエラリウスに落とすといった処分もあり、これらは元来セットとして考えられてきたが、別々の処分であるとの見方もある。トリブスとはローマ選挙区のようなのであるが、地方にある農村トリブスと、ローマ市内の都市トリブスとに分けて考えられ都市トリブス農村トリブス比べ解放奴隷非嫡出子多く登録されていたため、劣ったものと考えられていた。そのため、トリブスを移すとは、不名誉な都市トリブスへの移籍考えられている。また、アエラリウス(アエラリィ)とは、兵役などといった義務剥奪され戦時特別税(トリブトゥム)のみを支払不名誉な階級考えられており、この地位落とされることはやはり屈辱的なものであったこのような処分受けたものは、カエレ人の表にその名を刻まれた。 ただ、ケンソルの譴責を受けてもそれは永久のものではなく次のケンソルによって元の地位戻されるようで、更に譴責受けた後にケンソル就任したものもいる。

※この「ケンソルの譴責」の解説は、「ケンソル」の解説の一部です。
「ケンソルの譴責」を含む「ケンソル」の記事については、「ケンソル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケンソルの譴責」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケンソルの譴責」の関連用語

ケンソルの譴責のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケンソルの譴責のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケンソル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS