修飾キーの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 修飾キーの種類の意味・解説 

修飾キーの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 02:27 UTC 版)

修飾キー」の記事における「修飾キーの種類」の解説

修飾キーには以下のようなものがある。カッコ内は刻印シフトキー (Shift, ⇧) アルファベット大文字や、通常異な記号入力するためのキータイプライター由来するまた、GUI環境ではファンクションキーカーソルキー併用してショートカットキーとして使われることもある。 コントロールキー (Control, Cntrl, Ctrl, Ctl, ⎈) 制御文字入力するためのキーGUI環境では、ショートカットキーとして使われることが多い。 メタキー (Meta, ◇, ◆) 主にUNIXワークステーションにあるキーで、MSB立てはたらきを持つ。たとえば'a'のASCIIコードは0x61であるが、メタキー押しながらaを押すと0xE1が入力されるEmacsでは、各種コマンド入力するために使われるオルタネートキー (ALT, Alt, ALTernate,⎇) AT互換機にあるキーMetaキー相当するGUI環境では、ショートカットキーとして使われることが多い。また、Altキー押しながらテンキー文字コード10進数入力することにより、直接入力できない文字(主に1バイト文字)を入力することができる。古い日本IBMキーボードでは「前面キー」という名称だった。 オルタネートグラフィックキー(英語版) (AltGr) 欧州各国PC用キーボードでは、右Altキーかわりにこのキーがある。アクセント記号つき文字各種記号などを入力するためのキー具体的な組み合わせキー配列によって異なるが、AltGr+Eでユーロ記号入力できることが多い。 Windowsキー 90年代後半以降AT互換機見られるキーで、WindowsではOS対すショートカットキーとして使われるオプションキー (option, ⌥) Macintosh等のアップル製のハードウェアにあるキーで、AltGrキー同様の機能をもつ。USBキーボードではAT互換機Altキー同一視されている。 コマンドキー (Command, ⌘) Macintosh等のアップル製のハードウェアにあるキーで、ショートカットキーとして使われるUSBキーボードではAT互換機Windowsキー同一視されている。 グラフキー (GRPH, GRAPH) PC-9800シリーズ筆頭として、昔の国産PCにあったキーで、主にスタンドアロンBASIC環境下で機種依存図記号罫線素片入力するMS-DOS全盛期以降は、本来の用途無関係にAltキー代用としてショートカットキー使われるようになったUSBキーボードでは、修飾キーとしてシフトキー・コントロールキー・Altキーオプションキー)・GUIキーWindowsキー・コマンドキー)が定義されている。 Symbolicsキーボードには、メタキー加えてスーパーキー・ハイパーキーも存在していた。環境によってはWindowsキースーパーキーになる。 Linuxでは、Windowsキーコマンドキーなどはスーパーキー呼ばれ画面効果など操作使われるMSX規格キーボードには、他の規格キーボードには見られないストップキー(STOP)、セレクトキー(SELECT)が存在していた。 ストップキー(STOP)は、MSX-BASICプログラム一時停止PAUSE)に使用され、セレクトキー(SELECT)は、それを使うゲーム、または選択として使用された。

※この「修飾キーの種類」の解説は、「修飾キー」の解説の一部です。
「修飾キーの種類」を含む「修飾キー」の記事については、「修飾キー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「修飾キーの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「修飾キーの種類」の関連用語

修飾キーの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



修飾キーの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの修飾キー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS