修道館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 16:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動修道館(しゅうどうかん)
- 筑後久留米藩藩校の1785年以降の名称。
- 遠江横須賀藩藩校「学問所」(1811年設立)の別称。
- 下野宇都宮藩藩校(1815年設立)。
- 陸奥下手渡藩藩校の1822年以降の名称。
- 陸奥白河藩藩校の1825年以降の名称。
- 三河西尾藩藩校の1840年以降の名称。
- 筑後三池藩藩校(1857年設立)。現在の大牟田市立三池小学校の前身。
- 出雲松江藩藩校の1865年以降の名称。(旧制)島根県立工業学校修道館(現在の島根県立松江工業高等学校)が名称を継承。
- 越後高田藩藩校(1866年設立。のち「脩道館」と改称)。現在の新潟県立高田高等学校の前身。
- 豊後岡藩藩校の1868年以降の名称。( 輔仁堂(ほじんどう)の項参照)
- 大和小泉藩藩校(1868年設立)。
- 紀伊紀伊田辺藩藩校(1869年設立)。
- 陸奥(磐城)棚倉藩藩校の1870年以降の名称。
- 安芸広島藩藩校の1871年以降の名称。現在の修道中学校・修道高等学校の前身。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
修道館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:56 UTC 版)
※この「修道館」の解説は、「まりあ†ほりっく」の解説の一部です。
「修道館」を含む「まりあ†ほりっく」の記事については、「まりあ†ほりっく」の概要を参照ください。
- 修道館のページへのリンク