代々木練兵場とは? わかりやすく解説

代々木練兵場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 12:43 UTC 版)

ワシントンハイツ (在日米軍施設)」の記事における「代々木練兵場」の解説

現在の代々木公園一帯には江戸時代大名旗本らの下屋敷などが点在していた。明治維新後、これらは民有地となり、一面茶畑桑畑となっていた。 陸軍省はこの地の買収進め1909年明治42年7月陸軍練兵場衛戍監獄陸軍刑務所)が設置された。この陸軍省用地範囲現在の代々木公園よりも広く南側現在の渋谷区神南にあるNHK放送センターから、同・宇田川町渋谷区役所渋谷公会堂周辺一帯までに及んでいた。代々木練兵場は博覧会開催のために閉鎖され青山練兵場現在の明治神宮外苑55,000坪)の代替地でもあり、麻布赤坂歩兵連隊演習場として使われた。 この地では1910年明治43年12月19日陸軍大尉徳川好敏日本初めての飛行機飛行成功している。また、陸軍刑務所練兵場南端である現在の渋谷区役所付近に置かれていたが、1936年昭和11年11月には、同年2月起こった二・二六事件主謀者15名の死刑銃殺)がここで執行された。 一方それまで畑地練兵場となったことから、渋谷幡ヶ谷地区などでは舞い上がる赤土による風塵被害甚大であり、1927年昭和2年10月には練兵場移転求め住民大会開催されている。 練兵場演習のないときには一般に開放され草野球凧揚げなども行われていたという。 練兵場ひどかったな。あそこは馬糞ゴロゴロしているんだ。別に許可もらっていたわけじゃないか仕方がないけど、近く銭湯練習後に風呂浴びると鼻の穴耳の穴からワラ出てくるんだ陸軍来て演習が始まると「あっち行ってやれ」って言われたり、うるさい憲兵がいたり。こっちも勝手に使っていたんだから、文句言えなかったけどね。 — 北島忠治、『「前へ」明治大学ラグビー部 受け継がれゆく北島忠治の魂』 株式会社カンゼン2011年31一般開放昭和10年代になると中止され練兵場太平洋戦争大東亜戦争末期学徒教練場としても使われた。また、近隣にある代々木八幡宮境内には、練兵場造成伴って立ち退き強いられた居住者らが奉納した石碑、「訣別の碑」が設置されている。終戦直後には、国家主義団体大東塾塾生14名が天皇敗戦詫びるため、この地で自害し果てた

※この「代々木練兵場」の解説は、「ワシントンハイツ (在日米軍施設)」の解説の一部です。
「代々木練兵場」を含む「ワシントンハイツ (在日米軍施設)」の記事については、「ワシントンハイツ (在日米軍施設)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「代々木練兵場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代々木練兵場」の関連用語

代々木練兵場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代々木練兵場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワシントンハイツ (在日米軍施設) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS