他作品の孫悟空
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 12:30 UTC 版)
「孫悟空 (ドラゴンボール)」の記事における「他作品の孫悟空」の解説
アニメ『ドクタースランプ』では少年期の姿で登場しており、最後のドラゴンボールを求めてペンギン村を訪れる。ドラゴンボールを拾ったアラレがワニに襲われそうになっている所を助ける形で対面し、自分にも負けない人間離れした強さやスピードのアラレを見て驚く。その直後、7つ目のドラゴンボールとドラゴンレーダーを落として、しかもその衝撃でレーダーが壊れたため、修理も兼ねて以降行動を共にする。しかし、レッドリボン軍も同時にボール集めに動いてペンギン村に潜入しており、アラレやガジラと共闘してブルー将軍とムラサキ曹長が指揮するレッドリボン軍と対決する。アラレたちと共闘してレッドリボン軍を倒し、ボールを何とか奪還することに成功するが、願いは結局ペンギン村の農夫が叶えてしまい、悟空はペンギン村を去る。また、4話目でアラレが千兵衛の発明品ホンモノマシーンで原作最終巻を実体化させたために大人の姿で登場し、魔人ブウと戦っていた。 『超こち亀』では両津勘吉に恐れをなしたフリーザが逃げ出したあとに、入れ違いでナメック星に到着。その場にいたベジータにフリーザの居場所を聞くが、勝手に宇宙船を着陸させたために両津に駐車違反だと注意される。 『ネコマジンZ』ではネコマジンZの師匠として登場。亀仙流の道着ではなく原作最終回付近に着ていた道着で登場している。修行の成果としてネコマジンと闘い、超サイヤ人に変身するが、結局はネコジャラシで彼を誘って勝利する。その後、彼に孫家に現れたネズミを退治してもらう。 『CROSS EPOCH』ではルフィと共に登場。舞空術が使えないルフィに筋斗雲を貸し出している。この作品ではオリジナルの服装(中国調の服装)で登場。ルフィと共に、かめはめ波とゴムゴムのバズーカの合わせ技でピラッパギーをノックアウトしている。 『銀河パトロール ジャコ』では最終話に登場。バーダックが身の危険を感じて、悟空を逃がすため盗んできた丸型ポッドに入れられて地球へ飛ばされる。地球では銀河パトロール隊員のジャコがサイヤ人である悟空を退治するために来ていたが、偶然ジャコに監視されていないタイミングで地球に落下したので命拾いした。はじめて地球に来たときは、裸の赤ん坊だったアニメと違って、戦闘服を着ていた。まだ保育器の中に入れられているような生まれて3年くらいの幼児だが暴れん坊で、孫悟飯と戦い「おそろしく強い」と言われ、一般人を殺しかねない戦闘力も発揮していた。その後、悟飯に育てられることになり、「空からやってきたから孫悟空」と名付けられる。単行本のおまけ漫画『DRAGON BALL- 放たれた運命の子供』では地球に送られた経緯が描かれた。
※この「他作品の孫悟空」の解説は、「孫悟空 (ドラゴンボール)」の解説の一部です。
「他作品の孫悟空」を含む「孫悟空 (ドラゴンボール)」の記事については、「孫悟空 (ドラゴンボール)」の概要を参照ください。
- 他作品の孫悟空のページへのリンク