他のハムスター・動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 08:33 UTC 版)
「ハムスターの研究レポート」の記事における「他のハムスター・動物」の解説
ゴンちゃん 作者の隣の家で飼われている犬。「北」のような顔をしている。血統書つきの名犬でもある。父、母、ゴンちゃん、妹の4人家族で、父以外は皆そっくり。作者は「お隣さんはクローンでも作っているのだろうか」とすら言った。また、顔がそっくりな野良犬も登場したが、後に「理科実験道具屋」に引き取られたようである。それを見た作者は嬉しくてつい石綿付き金網を買ってしまった(後にチビっちの子育ての際に理科実験道具屋は有効に利用された)。 モルちゃん 作者の従姉妹のモルモット。まめ太郎曰く「けっこう顔がでかい」。台風の夜に子供を産んだ。 ハエ太郎 大雪家にいるハエ。最初は作者らに嫌がられていたが、ご飯をたかるわけでもないためどうやって食料を調達しているのか心配される。一度窓から外に出たがすぐに戻ってきて、情の移った作者によって名前を付けられる。 ブッチ 大雪家の夕飯を狙ってよくやって来る野良猫。作者からニボシをもらったある日の翌日の同じ時間に来てみると、その日は血相を変えた作者に追い出された。実はブッチと同じく大雪家によくエサを食べに来るスズメ達も来ており、そのスズメ達をブッチが襲うのを危惧した為で、追い出した後で作者はブッチに謝罪していた。また、作者が木から助けた野良猫もブッチである。 信頼関係まるで無しのネコ よく餌を食べに大雪家の庭へ出て来る野良猫。大雪家に来る度に作者が触ろうとしたりすると、名前の通り信頼関係まるで無しの為、大抵の場合、怒って作者の手を引っ掻いて逃げてしまう。後にメスである事が判明し、無事子供を産んだが、その子猫も作者と信頼関係が無い。 ボスネコ 近所の野良猫のボス。初めて大雪家に現れた頃はひょろりと痩せこけた貧弱な子猫で、将来の不安なその姿を憐れんだ大雪が、さしみや唐揚げといった少し値打ちの高い物をあげていた。しかしその後立派に成長し、市販のキャットフードを食べないようになってしまった。 インコ 大雪家の庭へキャットフードをついばみに来る黄色いインコ。もう飼い主の元には戻らないだろうという理由で大雪が飼おうと考えており、勝手に「ピーコ」と名付けた。キャットフードの中でも「中がクリーミーなタイプ」だけ食べているので、作者はこの「中がクリーミーなタイプ」のキャットフードがインコの好みだと推測している。 アライグマ 野良猫や小鳥のえさ入れのえさを水入れで洗ってしまうノラアライグマ。夜な夜な大雪が住んでいるアパートの庭にやって来る。大雪が洗っているシーンを撮ろうとしてビデオカメラをセットするも、水入れに入れられてしまう。 マコ プクプクのお見合い相手。オス。プクプクの飼い主はメスだと思い込んだが、実はオスだった。さらにマコの飼い主もプクプクがメスだと思い込んでいたので、2匹ともかなり困惑していた。 チョコちゃん チビすけの最初のお見合い相手。お見合い相手としてやって来た際、何故かチビすけに悪い事ばかり起こった。 ポチ 第1巻のレポート11に登場したハムスター。背中にポチっと模様があることから犬でもないのに「ポチ」という安易な名前を付けられた。ペットショップで作者と思しき人物に買われていったが、飼い主の詳細が語られなかったので正確には誰であるかは不明。 ニコ丸 オス。背中に二つ丸がある。体はまだ小さい。飼い主の旅行の間、大雪家に預けられた。 まめ三郎 まめ太郎のファンである女性に飼われているハムスター。オス。いつの間にか名前がさぶポンに変わっており、体重もまめ太郎よりも重くなった。 チーピー 飼い主の仕事の都合で作者に預けられる事になった。飼い主はメスと思って飼ったらしいが後にオスだという事が判明。 ドブネズミ 2匹登場している。5巻にて野良猫が殺した子ネズミを連れてきたが、実は生きていて作者が捕まえようとしたが作者の母の一喝で追い出される。が、また戻ってきて天井裏の電気コードを食い千切った。 7巻では深夜の作者の家のトイレから出現した巨大ドブネズミが登場。その後も大雪家に潜んでいるようで、作者は黒い画用紙に小麦粉とパンを載せ、ネズミがぱんを引っ張っていった際に残る小麦粉の跡から巣の方向を割り出そうとしている(チビ玉の飼い主はこれを聞いてすぐに作者の家を後にした)。 サボちゃん 作者が栽培しているサボテン。買った日の夜にとげに触れそうになったチビすけを守るために吹き飛ばされ、鉢が破壊されたり、植え替えをした際に枯れてしまったりと不運が多い。ちなみに、枯れる前に生えていた芽の部分は無事だった。
※この「他のハムスター・動物」の解説は、「ハムスターの研究レポート」の解説の一部です。
「他のハムスター・動物」を含む「ハムスターの研究レポート」の記事については、「ハムスターの研究レポート」の概要を参照ください。
- 他のハムスター動物のページへのリンク