他のニュートリノ望遠鏡との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 16:15 UTC 版)
「KM3NeT」の記事における「他のニュートリノ望遠鏡との関係」の解説
ニュートリノ検出器の設計では、KM3NeTは、地中海での3つのパイロットプロジェクト( ANTARES検出器、ニュートリノ地中海観測所(NEMO)プロジェクト、およびNESTORプロジェクト)の経験に基づいている。 NEMOプロジェクトとNESTORプロジェクトはどちらもニュートリノ望遠鏡の研究開発作業を行ったが、望遠鏡は(いくつかの小さなプロトタイプを除いて)製造されたことがなかった。 ANTARES望遠鏡は、2008年5月30日に完成し、北半球で最大のニュートリノ望遠鏡であった。南半球の南極大陸では、 アイスキューブ・ニュートリノ観測所(IceCube)がすでに稼働している。 IceCubeとKM3NeTは一緒に、全天を観測できるグローバルなニュートリノ天文台を形成する様になる。
※この「他のニュートリノ望遠鏡との関係」の解説は、「KM3NeT」の解説の一部です。
「他のニュートリノ望遠鏡との関係」を含む「KM3NeT」の記事については、「KM3NeT」の概要を参照ください。
- 他のニュートリノ望遠鏡との関係のページへのリンク