二次ステータスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二次ステータスの意味・解説 

二次ステータス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:11 UTC 版)

ラグナロクオンライン」の記事における「二次ステータス」の解説

基礎ステータス元にして算出されるステータス戦闘などにおける計算にはこの値が使われることが多い。 HPヒットポイント生命力ダメージを受けると減少し、0になるとキャラクター倒れる。一部に、これを消費して発動するスキル存在する職業による係数にベースレベルとVITの値をかけたものに、その他装備品による補正加えることで決まる。 SP(スピリチュアルポイント) 精神力スキルを使う際にはこれを消費する職業による係数にベースレベルとINTの値をかけたものに、その他装備品による補正加えることで決まる。 なお、「スピリチュアル」は一部カード接頭語から判断したものであり、公式な定義今のところない。 ATK 攻撃力STRよるもの加え武器その他の装備品加算した値。これがイコール物理攻撃力となる。 MATK 魔法攻撃力INTよるもの加えなどの装備品加えた値。魔法やその他一部スキルによって参照されるHIT 命中率。高いほど攻撃当たりやすくなる。ベースレベルとDEXの値に一部スキル装備品による補正加えたもの。 Critical 相手危篤攻撃加える、いわゆる会心一撃」の発生確率クリティカルヒット会心一撃と訳すのは誤訳)。クリティカルヒット発生する命中率に関係なく攻撃が必ず当たり、敵の防御力無視してダメージ与える。基本的に偶然に発生するのみであるが、これに特化したステータス・装備をすることにより発生確率100%にすることも可能。自分LUKから算出される値に、装備品カードなどの補正加え、そこから相手LUKによる減算加味した値が最終的な発生確率となる。 2010年7月6日リニューアル以降は、ダメージ1.4倍されるようになった代わりに、敵の防御力無視する効果削除された。ただし後述するようにDEF計算式変更されたため、DEF貫通できないこと致命的になる状況はそう多くはない。 DEF 防御力防具の持つDEF精練による増加分を加えたもの。物理ダメージ掛け算割り算)によって減少させるもの。 2010年7月6日リニューアルより前ではDEFの値をそのままパーセンテージ分母100にした場合分子)に当てはめている計算式だったため、100到達すれば理論上全ての物理ダメージ等しく無効化できていたが、2010年7月6日より変更され分子固定値にし、DEF増やすほど分母側が増加して行くという計算式になったため、ダメージが完全に無効化されるところまでDEF上昇することは理論上でもあり得なくなった。 なお、同じく2010年7月6日リニューアルより前では明確に表示されていた「除算DEF減算DEF」の2種表示されなくなった7月6日以降ステータス画面表示されているDEF防具DEF基本ステータスVITおよびAGI)によるDEFであり、その合計値除算するようになっている。 この変更により既存装備DEF大幅に変更されたが、セット効果カード効果によって上昇するDEFの値は一切変更されていないMDEF 魔法防御力。DEF同じく防具の持つMDEF合計で決まる。魔法ダメージ計算にはMDEF以外にもINT等のステータスによる減算いくらか含まれる思われるFLEE 回避率DEFMDEF同じよう○○+△△の形で表記されるが、これらは別物である。○○部分FLEEであり、△△の部分は別ステータスである「完全回避」である。FLEE 通常の回避率相手HITとの兼ね合いで実回避率決まり自分FLEE勝っていれば攻撃ミスさせることができるようになる多数から一度攻撃をされると低下するモンスタープレイヤー攻撃した時のみ)。AGIとベースレベルの値を足したものに、装備品スキルによる補正加えたもの。通常の命中判定に従っているものであればスキル攻撃避けられるが、魔法その他の命中判定自体行わない攻撃避けられないまた、5%の最低命中補正存在するため、回避率は最高で95%となる。 完全回避 回避率であるが、相手HIT影響されず、囲まれても低下せず、常に値に応じた確率攻撃回避する魔法避けられないのは同じだが、一部物理攻撃スキルには「通常のHITFLEEによる回避判定はするが、完全回避判定はしない」というものがあるため、通常の回避比べる回避できる攻撃の種類少ない。LUKの値と装備品・カードによってのみ増加する。こちらは100%まで上昇させることができ、達成すれば通常攻撃限り全て無効化できる。 ASPD 攻撃速度。これが高いほど、単位時間当たりに多く回数攻撃繰り出せるようになる職業装備している武器によって基準値決定されAGI(とDEX)によって上昇しスキル装備品補正加味して最終的な攻撃速度算出されるまた、二次ステータスの中で唯一明確な限界値存在し190超える部分無視されるちなみに200になると攻撃間隔が0秒になり、一瞬の間に無限回の攻撃をすることになってしまうため処理不能になってしまうとされる秒間攻撃回数50÷(200-ASPD)。 2010年7月6日リニューアル以後は、3次職キャラクター限り上限193まで解放された。 WEIGHT 所持重量。現在持っているアイテム総重量所持できる重量最大値表示され総重量最大値50%以上になると座っている時などの自動回復が行われなくなり装備品などの追加効果による回復通常通り行われる)、90%を超えるスキル使用攻撃一切出来なくなる。STRによって上昇する他、商人キャラクタースキルによって増やす事が可能。また専用アイテム使用する事により、職業に関係なく最大で+2000まで上限増やせる。

※この「二次ステータス」の解説は、「ラグナロクオンライン」の解説の一部です。
「二次ステータス」を含む「ラグナロクオンライン」の記事については、「ラグナロクオンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二次ステータス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二次ステータス」の関連用語

二次ステータスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二次ステータスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラグナロクオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS