事件前後の動向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事件前後の動向の意味・解説 

事件前後の動向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:51 UTC 版)

京都アニメーション放火殺人事件」の記事における「事件前後の動向」の解説

7月14日夜 - 隣室住人騒音巡って衝突し「殺すぞ」「こっちはもう余裕えんだからな」と叫ぶ 7月15日午前 - 金融機関口座から現金引き出した後、東海道新幹線乗車 午後 - 京都市内到着後、京都アニメーション本社および第2スタジオ近く路上を歩く 夜 - 京都市内ホテルに、本名名乗って宿泊 7月16日10時31分から12時34分まで - JR京都駅前のインターネットカフェ滞在その際運転免許証提示 午後 - JR宇治駅周辺移動 夜 - 京都市内ホテルに、本名名乗って宿泊 7月17日午前 - 事件現場から南へ6キロメートルホームセンターガソリン携行缶台車購入 午後 - 台車押して本社黄檗駅付近を歩く 夜 - 事件現場から南西500メートル桃山舟泊公園野宿 7月18日10時0分ごろ - 事件現場から西へ500メートルガソリンスタンドで「発電機に使う」と店員告げてガソリン40リットル購入京都到着から確保まで、常に赤いTシャツに青いジーンズ着用していた。 10時31分ごろ - 路地ガソリン10リットル2つバケツ移し替えて携行缶を遺棄した後に北へ30メートル移動し、6本の剥き出し包丁(内5本は鞄の中)とハンマー付近に置いた状態で、第1スタジオ正面玄関から侵入してガソリン撒き放火。 その直後自身衣服にも引火した状態で逃走し現場から南へ100メートル京阪電鉄六地蔵駅付近路上追いかけてきた2人男性社員取り押さえられ、京都府伏見警察署員に身柄確保された。この時、男の両腕はやけどで皮膚がめくれ、右足からは小さな炎と煙が出ており、火事被害者だと思った近隣住民ホース水道水をかけた。 逮捕時に、「ガソリン撒いてチャッカマン多目的ライター)で火をつけた」と供述している。他にも「(声をかけた警官に対して)触るな。おれの作品パクりやがったんだ。社長呼べ社長に話がある」「ここで倒れているわけにはいかないこれから宇治本社行かないといけない」などと叫んでいた。

※この「事件前後の動向」の解説は、「京都アニメーション放火殺人事件」の解説の一部です。
「事件前後の動向」を含む「京都アニメーション放火殺人事件」の記事については、「京都アニメーション放火殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件前後の動向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件前後の動向」の関連用語

事件前後の動向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件前後の動向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都アニメーション放火殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS