事件前の背景
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 14:35 UTC 版)
「ライブドア・ショック」の記事における「事件前の背景」の解説
2005年7月以降、日経平均は7月の1万2000円台から1万6000円台にまで回復するなど、日本経済の復活を象徴するかのような、株価上昇が注目されていた。株式市場は新規の個人投資家を大量に引き入れ活況を呈しており、通常、株式情報を大々的に扱うことのないスポーツ新聞に「バブル再来か?」の見出しが踊り、TV番組では株を買ったことのない芸能人が「株でいくら儲けられるか?」などの特集が組まれるなど、1980年代後半のいわゆるバブル景気時代を彷彿させる状態であった。このような状況においてライブドアによる粉飾疑惑事件(ライブドア事件)が発覚し、新興市場銘柄の急落と株式市場全体の混乱を招いた。ライブドアは1株数百円程度から売買できる魅力から多数の個人投資家を引き寄せていたこともあり、同社への強制捜査は社会的現象として連日メディアで取り上げられた。
※この「事件前の背景」の解説は、「ライブドア・ショック」の解説の一部です。
「事件前の背景」を含む「ライブドア・ショック」の記事については、「ライブドア・ショック」の概要を参照ください。
- 事件前の背景のページへのリンク