第2スタジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 17:38 UTC 版)
1984年(昭和59年)2月にそれまでフィルム現像室だった場所を改装したスタジオ。約12坪。『FTVテレポート』や定時ニュースなどのニューススタジオだったが、第3スタジオ(情報センター棟)完成を機に使用停止され、アナウンサー研修室として使用していた。
※この「第2スタジオ」の解説は、「福島テレビ」の解説の一部です。
「第2スタジオ」を含む「福島テレビ」の記事については、「福島テレビ」の概要を参照ください。
第2スタジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:55 UTC 版)
※この「第2スタジオ」の解説は、「北海道テレビ放送」の解説の一部です。
「第2スタジオ」を含む「北海道テレビ放送」の記事については、「北海道テレビ放送」の概要を参照ください。
第2スタジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:04 UTC 版)
かなり小規模なスタジオであり、主に報道・情報系番組にて使用。
※この「第2スタジオ」の解説は、「千葉テレビ放送」の解説の一部です。
「第2スタジオ」を含む「千葉テレビ放送」の記事については、「千葉テレビ放送」の概要を参照ください。
第2スタジオ(2F、HD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:39 UTC 版)
「テレビ神奈川」の記事における「第2スタジオ(2F、HD)」の解説
tvk NEWSハーバー[HD]、News Link[HD]、猫のひたいほどワイド[HD]。猫のひたいほどワイド放送時のみ「猫ひたスタジオ」と称する。2スタは当初減価償却の問題もあり、山下町の2サブおよび2スタ・SEAスタジオの設備を移設(カメラに設置されていたプロンプターも山下町社屋で使用されていたものを移設)して運用していたが、2007年5月末からHD対応機器への更新工事のため一旦閉鎖し、同作業完了後の2007年7月30日よりHD対応スタジオ・サブとして使用を再開した。
※この「第2スタジオ(2F、HD)」の解説は、「テレビ神奈川」の解説の一部です。
「第2スタジオ(2F、HD)」を含む「テレビ神奈川」の記事については、「テレビ神奈川」の概要を参照ください。
第2スタジオ(1F)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:39 UTC 版)
「テレビ神奈川」の記事における「第2スタジオ(1F)」の解説
広さ66平方メートル。ニュースやミニ番組の収録などを想定して作られた小型のスタジオ。しかし、1スタからのOAでコストがかかっていた昼ワイドの省力化を目的とし「スタジオ・きょう」(60分→のち45分)開始(1980年)時に改装された。特筆すべきはサブからの遠隔操作で運用する無人リモコンカメラ(池上通信機製)が2台設置されたことで、これによりスタジオにはフロアディレクター以外のスタッフがいなくても放送運行が可能となった。
※この「第2スタジオ(1F)」の解説は、「テレビ神奈川」の解説の一部です。
「第2スタジオ(1F)」を含む「テレビ神奈川」の記事については、「テレビ神奈川」の概要を参照ください。
- 第2スタジオのページへのリンク