久保 (君津市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/09 14:35 UTC 版)
久保
|
|
---|---|
君津市役所
|
|
久保の位置
|
|
北緯35度19分50.0秒 東経139度54分5.0秒 / 北緯35.330556度 東経139.901389度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
設置 | 1889年(明治22年)4月1日 |
人口 | |
• 合計 | 964人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
299-1152[2]
|
市外局番 | 0439[3] |
ナンバープレート | 袖ヶ浦 |
久保(くぼ)は、千葉県君津市の地名。現行行政地名は大字久保および久保1丁目から5丁目。郵便番号は299-1152[2]。
地理
市内北西部の小糸川下流右岸に位置する。君津市の中心市街地東部にあたり、君津市役所をはじめとする公共機関が立地する。
JR内房線の南側に1丁目 - 5丁目があり、内房線をはさんで北側に離れた場所に飛地として大字久保がある。
北で東坂田・北久保、東で北子安・杢師、南で南久保・台、西で中野とそれぞれ隣接する。また飛地部分は北から西にかけて陽光台、東から南にかけて北子安とそれぞれ隣接する(いずれも君津市)。
歴史
鎌倉時代には「窪」の地名が見られる。
沿革
- 江戸時代 - 周淮郡久保村成立。
- 1873年(明治6年) - 久保村、千葉県に所属。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により周淮郡周西村大字久保となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 周西村、郡統合により君津郡所属となる。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 周西村と八重原村が合併し君津郡君津町が成立、同町の大字となる。地内に君津町役場設置。
- 1971年(昭和46年)9月1日 - 君津町が市制施行し、君津市となる。
- 1977年(昭和52年)10月1日 - 一部が東坂田1丁目に分割。
- 1978年(昭和53年)12月1日 - 北部の一部を除き住居表示実施、久保1丁目-5丁目成立[注 1]、一部が高坂、北久保1丁目・2丁目および南久保1丁目・2丁目に分割。
- 1981年(昭和56年)12月1日 - 一部が杢師1丁目に分割。
統計
世帯数[表注 2] | 人口[表注 3] | 地図 | |
---|---|---|---|
久保 | 69 | 139 | 地図 |
久保1丁目 | 地図 | ||
久保2丁目 | 129 | 226 | 地図 |
久保3丁目 | 167 | 325 | 地図 |
久保4丁目 | 127 | 274 | 地図 |
久保5丁目 | 地図 | ||
計 | 492 | 964 |
- ^ “平成29年君津市人口”. 君津市 (2017年11月8日). 2017年11月20日閲覧。
- ^ 単位:世帯
- ^ 単位:人
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
大字・丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
久保 | 全域 | 君津市立周西小学校 | 君津市立周西南中学校 |
久保1丁目 | 全域 | ||
久保2丁目 | 全域 | ||
久保3丁目 | 全域 | ||
久保4丁目 | 全域 | ||
久保5丁目 | 全域 |
交通
鉄道
バス
- 日東交通
- 君津市コミュニティバス
- 小糸川循環線 君津グラウンドゴルフ場 - 常代5丁目 - 君津駅南口 - 君津市役所 - 久保 - 君津バスターミナル - 常代5丁目 - (小糸郵便局前) - 君津グラウンドゴルフ場(循環ルート)
- 人見・大和田・神門線 君津市役所[注 2]⇒君津駅北口⇒大和田橋⇒大和田⇒神門⇒大和田橋⇒君津駅北口⇒君津市役所(循環ルート)
- 高速バス
道路
- 一般県道
- 千葉県道158号君津青堀線
- 千葉県道159号君津大貫線 - 一部区間は158号と重複
施設
- 久保1丁目
- 久保2丁目
- 君津市役所
- 君津市立中央図書館
- 玉泉院君津中央会館
- 辻前公園[5]
- 久保3丁目
- 君津市保健福祉センター(ふれあい館)
- 君津市水道部久保浄水場
- 花園公園[5]
- 久保4丁目
- 久保5丁目
- 君津中央公園[5](一部は杢師1丁目に所在)
史跡
- 大字久保
- 水道山古墳(久保二子塚古墳)
ギャラリー
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典12. 千葉県』角川書店、1984年。ISBN 4040011201。
脚注
注釈
出典
関連項目
![]() |
東坂田 | 北久保 | ![]() |
|
中野 | ![]() |
北子安 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
台 | 南久保 | 杢師 |
![]() |
陽光台 | ![]() |
||
陽光台 | ![]() |
|||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
北子安 |
「久保 (君津市)」の例文・使い方・用例・文例
- 木戸大久保に今日の日本が見せたかった
- 臣大久保利通
- バイオリン部門では,川久保賜(たま)紀(き)さん(22)が中国のチェン・シーさんと2位を分け合った。
- 川久保さんはロサンゼルスで生まれ,現在ドイツのケルン音楽大学で学んでいる。
- 次の得点は,41分の大久保嘉(よし)人(と)選手によるものだった。
- ハーフタイム後わずか2分で,大久保選手は日本にとって3度目のゴールを決め,勝利を確実にした。
- 大久保選手は,「苦しい試合だったが,みんなで協力して目標を達成した。」と興奮した口調で話した。
- ジーコ監督は,「久保選手はまだ腰の問題やひざや足首のけがからあまり回復していない。巻選手は身体的に強く,ペナルティーエリア内で良い仕事ができる。彼にはフォワードとしての資質がある。すべてのポジションで誰(だれ)を選ぶか決定するのに苦労した。」と話した。
- それから,玉(たま)田(だ)圭(けい)司(じ)選手が大久保選手からパスを受け,40分に同点ゴールを決めた。
- 久保田さんは1959年にミズノに入社し,経歴中におよそ50万本のバットを作ってきた。
- 久保田さんは1月28日に岐阜県養(よう)老(ろう)町(ちょう)にあるミズノテクニクスの工場で記者会見を開いた。
- 松井さんは久保田さんへのビデオメッセージの中で「久保田さんは,僕の現役の20年間,ずっと要望に応えて完璧なバットを作ってくださった。久保田さんのバットを使えたことを光栄に思います。」と語った。
- 現役時代の大半で55番の背番号をつけていた強打者の松井さんは,久保田さんが55年で退職することについて「その数字に特別な縁を感じます。」と話した。
- 久保選手はバイアスロン男子7.5キロ座位で銅メダルを獲得した。
- 久保選手は冷静さを保ち,どの的もはずさなかった。
- 久保選手は4年前のバンクーバーでパラリンピックに初出場した。
- 久保選手はスキー技術を向上させるために努力し,ついにソチで自身初のパラリンピックのメダルを獲得することができた。
- 長久保コーチと私はたくさんけんかをしましたが,それはお互いを信頼していたからです。
- 久保 (君津市)のページへのリンク