主な時系列とは? わかりやすく解説

主な時系列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 10:00 UTC 版)

紅林麻雄」の記事における「主な時系列」の解説

1938年昭和13年8月22日2人女性殺害される浜松連続殺人事件犯人最初に犯した犯罪1941年昭和16年8月18日1人殺害1人負傷させられる浜松連続殺人事件1941年昭和16年8月19日深夜、3人が殺害される。(浜松連続殺人事件1941年昭和16年9月27日犯人の兄、姉、両親、兄の妻とその子供の計5人が殺害される浜松連続殺人事件1942年昭和17年8月25日、4人が殺害1人負傷させられる浜松連続殺人事件1942年昭和17年10月22日浜松連続殺人事件犯人逮捕される。のちに死刑判決処刑される死刑判決日と処刑日は不明1948年昭和23年11月29日幸浦事件発生 1950年昭和25年1月6日二俣事件発生 1950年昭和25年3月12日二俣事件容疑者少年1人強盗殺人罪で起訴 1950年昭和25年5月10日小島事件発生 1950年昭和25年7月20日小島事件1人起訴される 1950年昭和25年12月27日静岡地裁二俣事件被告人少年死刑判決少年側は控訴1950年昭和25年)、幸浦事件被告人4人に有罪判決(3人死刑1人懲役1年1951年昭和26年9月29日二俣事件東京高裁控訴棄却少年側は上告清瀬一郎弁護人になる。 1951年昭和26年月日不詳幸浦事件東京高裁被告人側の控訴退け1952年昭和27年2月18日小島事件静岡地裁被告人無期懲役判決担当弁護士が西ヶ谷徹から海野普吉になる。(西ヶ谷は元検察官だったが、紅林のような警察官危機感抱いて、後に検察官復職している) 1953年昭和28年11月27日二俣事件最高裁原判決破棄1954年昭和29年3月10日島田事件発生 1956年昭和31年9月13日小島事件東京高裁控訴棄却1956年昭和31年9月20日二俣事件静岡地裁無罪判決検察控訴1957年昭和32年10月26日二俣事件東京高裁控訴棄却検察上告断念し、元少年無罪確定1957年昭和32年月日不詳幸浦事件最高裁審議東京高裁差し戻す 1958年昭和33年5月23日島田事件静岡地裁被告人死刑判決1958年昭和33年6月13日小島事件最高裁東京高裁差し戻す1959年昭和34年12月2日小島事件東京高裁無罪判決検察上告せずに確定紅林警部週刊文春への特別手記小島事件弁護士海野普吉二俣事件幸浦事件弁護士である清瀬一郎名指し批判。(小島事件#その後参照1959年昭和34年月日不詳幸浦事件東京高裁被告人4人全員無罪判決1960年昭和35年2月17日島田事件東京高裁控訴棄却1960年昭和35年12月5日島田事件最高裁上告棄却し、被告人死刑判決確定1963年昭和38年7月日付不詳幸浦事件最高裁検察の上告を棄却。4人の無罪確定紅林警部警察辞職1963年昭和38年9月日付不詳紅林警部死亡 1986年昭和61年5月30日島田事件東京高裁再審開始決定し審理静岡地裁差し戻し1989年平成元年1月31日島田事件静岡地裁被告人無罪判決言い渡した。元被告人同日中に釈放されその後検察控訴断念したため無罪確定

※この「主な時系列」の解説は、「紅林麻雄」の解説の一部です。
「主な時系列」を含む「紅林麻雄」の記事については、「紅林麻雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な時系列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な時系列」の関連用語

主な時系列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な時系列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紅林麻雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS