主な対外活動とは? わかりやすく解説

主な対外活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 23:37 UTC 版)

日本山岳会」の記事における「主な対外活動」の解説

秩父宮記念山岳賞 1998年平成10年)に創設登山が好きで山に造詣深かった秩父宮雍仁(やすひと)親王およびその妃の事跡記念するために設けられた賞。対象は「登山活動の分野と山に関する文化的活動および学術的業績分野において顕著な活動もしくは業績のあった個人またはグループ」とされ、現在は会員限定されない受賞者表彰式毎年日本山岳会年次晩餐会行われ受賞者には表彰状および副賞授与される第1回受賞薬師義美日本山岳会京都支部支部長大谷高校教諭)による『新版ヒマラヤ文献目録』の作成ヒマラヤ関係著作翻訳書の刊行三枝礼子日本山岳会会員翻訳家)による『ネパール語辞典』の編著対するもの。 海外登山助成金(旧海外登山基金1989年平成元年)に創設海外登山振興目的に、海外登山計画する個人・団体外国隊は当面対象としない)に助成をする。対象会員限らない最初助成対象となったのは1990年平成2年)の日本山岳会東海支部日中友好天山山脈登山隊)と日本山岳会青年部高所登山委員会日本山岳会第1次パミール登山隊)。これまで厳格な審査通して先鋭的登山隊に交付されてきた。 雪山天気予報 気象遭難防止目的とした冬山天気予報配信する事業2008年平成20年)末から始まったサービス北アルプス北部・南部)と八ヶ岳エリア対象に、冬期正月挟んで1カ月春期ゴールデンウィーク中心に無料配信。期間中登録されメールアドレス毎日発信される会員でなくても利用可能である。携帯電話使用が可能であれば登山中でも受信できる気象予報士猪熊隆之株式会社ヤマテン 代表)。登録用アドレスhttp://www.everest.jp/jacweather/ 登山道調査 日本山岳会国土交通省国土地理院側図部が協定結んで行われる国土地理院整備する地図における登山道情報正確性維持向上させることにより、登山者等の安全性向上資することを目的とする」(登山道情報交換に関する協力協定第1条取り組み会員各自責任行った登山中に得た登山道情報日本山岳会送り、会はそれを整理保管し定期的に国土地理院提供する国土地理院確認後、電子国土基本図反映させる

※この「主な対外活動」の解説は、「日本山岳会」の解説の一部です。
「主な対外活動」を含む「日本山岳会」の記事については、「日本山岳会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な対外活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な対外活動」の関連用語

主な対外活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な対外活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本山岳会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS