中部地方のオタク街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中部地方のオタク街の意味・解説 

中部地方のオタク街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:19 UTC 版)

大須 (名古屋市)」の記事における「中部地方のオタク街」の解説

他の電気街同様にオタク街としても発展しており、その歴史長く古く同人ショップ全国化する10年上前からDカルト存在していた。メイド喫茶もあり、「お帰りなさいませ、ご主人様」のあいさつ大須の「M's Melody」が発祥とされる東京秋葉原大阪日本橋メイド産業発展していた2000年代のうちは大須メイド喫茶はその店のみ、もしくはその店を含めて2 - 3店舗のみであった。しかし、2010年過ぎたあたりから萌えりぃグループや妹喫茶リトルシスター」の系列店舗などが複数オープンし急激に店舗数増加男装喫茶や妹喫茶、ガンダムバーなどメイド以外のコンセプトカフェバーリフレ店もあり、2013年春時点15店舗前後ある。店舗少なかった時期スタッフ卒業退店)=業界引退である事が多かったが、増えてからは秋葉原日本橋ではあったものの、東海地方ではあまり見られなかった卒業他店舗移籍というケース増えている。同年3月には秋葉原日本橋など広域にわたり展開している「メイドカフェ めいどりーみん」が大須招き猫前に名古屋地区初めオープンしたライブアイドル多数在籍するアイドルカフェもある。主に常設店舗キャストライブアイドル一般飲食店など借りて1日限定不定期カフェ開催する場合もある。なお、秋葉原日本橋とは異なりカフェでもチャージ料がかかる店舗大半である(1時間500円程度の店が多い)。2013年あたりから30500円程度フリードリンク制を採用している店舗増えている。 2010年からは地元大須代表するローカルアイドルグループ「OS☆U」が活動開始以後、「CAMOUFLAGE」や「BSJ」といったアイドルグループ続々登場している。中でもOS☆Uは、月数商店街路上ライブ開催するなど、非常に人気集めている。また、仁王門通ではSKE48PV撮影が行われた。 名駅地区の「コミックとらのあな」(2013年4月久屋大通より移転)・「メロンブックス」・「アニメイト」・「らしんばん」など、東京資本の店は大須以外に立地している。しかし、2005年には、「ゲーマーズ名古屋店が栄地区から大須移転し2007年末には「まんだらけ」も名古屋店大須移転2008年8月には「WonderGOO」、2014年には「ポポンデッタ」が進出。また「らしんばん」は2019年3月名古屋駅西店を閉店し同年10月大須店を開店するなど、大須への移転開店続いている(ただし「K-BOOKS」は2008年9月にが出店したが2010年5月撤退。「コミックとらのあな」は2018年3月大須店を開店した2019年5月閉店している)。 アイドル漫画アニメだけに限らずフィギュア鉄道模型エアガンプラモデル、トレーティングカード、レトロゲームなどの専門店出店していて、「ボークス」などの直営店や、関西以外で唯一の「ジョーシンスーパーキッズランド」もある。地元資本三洋堂書店も、上前津店はコンピューター関係・カメラ等の専門書ライトノベルなど、マニア・オタク向けが充実している。 なお、秋葉原名物となったおでん缶元祖とも言える天狗缶詰名古屋企業であるが、秋葉原で名が知られるようになった頃は、まだ大須では販売されていなかった。

※この「中部地方のオタク街」の解説は、「大須 (名古屋市)」の解説の一部です。
「中部地方のオタク街」を含む「大須 (名古屋市)」の記事については、「大須 (名古屋市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中部地方のオタク街」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部地方のオタク街」の関連用語

1
大須 (名古屋市) 百科事典
6% |||||

中部地方のオタク街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部地方のオタク街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大須 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS