中部地方での活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中部地方での活動の意味・解説 

中部地方での活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 16:01 UTC 版)

桜木亮三」の記事における「中部地方での活動」の解説

1927年5月30日桜木三河水力電気代表取締役選出され専務就任した社長神野金之助)。同社1924年大正13年)に設立され東邦電力傍系会社で、愛知県流れ矢作川での電源開発目的とする。桜木着任後、三河水力電気では1927年10月矢作川越戸発電所出力7,500キロワット)を着工1929年昭和4年)に完成させるその間1928年昭和3年)には愛知県東部新城方面供給する東三電気合併して一般供給事業獲得した三河水力電気堅実経営会社として知られ不況期にあって堅調業績保った1931年昭和6年12月28日伊原五郎兵衛代わり伊那電気鉄道専務取締役就任した同社長野県南信地方にて電気鉄道事業電気供給事業を営む会社で、1907年明治40年)に設立桜木着任した当時伊原積極経営不況行き詰まり深刻な経営難に陥っていた。経営陣一部東邦電力対し救済求めたところ、東邦電力社長松永安左エ門意向三河水力電気での実績がある桜木がその整理にあたることになり、専務就任運びとなったのである。また前専務伊原桜木大学時代からの友人であるという事情もあった。着任後の桜木同社整理にあたり1935年昭和10年上期には配当再開漕ぎつけている。この間1933年昭和8年12月23日空席であった伊那電気鉄道社長4代目)に就任した1933年4月28日合同電気取締役選出され専務就任した同社東邦電力傘下電力会社で、三重県中心に関西四国地方にも供給区域を持つ。ただし4年後の1937年昭和12年3月親会社東邦電力吸収された。また1933年10月辞任した伊原五郎兵衛に代わって矢作水力取締役にも就任した1936年昭和11年5月22日三河水力電気でも社長に昇格する次いで1938年昭和13年8月1日三河水力電気長野県南信電気開発会社中央水力加えた3社合併中央電力発足すると、桜木はその会長就任した

※この「中部地方での活動」の解説は、「桜木亮三」の解説の一部です。
「中部地方での活動」を含む「桜木亮三」の記事については、「桜木亮三」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中部地方での活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部地方での活動」の関連用語

中部地方での活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部地方での活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桜木亮三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS