不定期開催している興行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:27 UTC 版)
「DDTプロレスリング」の記事における「不定期開催している興行」の解説
DDTドラマティック総選挙(旧:DDT48総選挙) AKB48選抜総選挙をモデルにした人気投票で年1回初秋に行われている。対象はDDTとユニオンまたはレギュラー参戦選手。上位入選者には特別興行参戦権やKO-D無差別級王座挑戦権などが与えられる。興行中のアピールは禁止されているが休憩中やネットコンテンツでの選挙活動は認められる。DDTでは選手をDDT48と呼んでいる。2014年からは名称をDDTドラマティック総選挙に変更して興行権を懸けたユニット総選挙もあわせて行われる。ユニット総選挙最下位のユニットは強制解散になる。2018年を最後に終了。 大森UTANフェスタ 毎年10月に開催している大森駅東口前商店街主催のイベントの中で行われている大会。 路上プロレス 許可が下りれば場所を問わずどこでも行われている大会(主に1試合のみ)。これまで商店街、遊園地、本屋、工場、海岸、廃墟などで開催している。 キャンプ場プロレス 山梨のキャンプ場で夏に開催されている大会。台風や雨天による中止もあるが、2008年から毎年開催されている。 BOYZ 女性限定による興行。女性だけでは行きづらいプロレスに女性客を呼び込むためイケメンレスラー主体のマッチメイクや企画が組まれる。当初はジャニー江田島が塾長を務めていたが2019年10月から彰人がプロデュースを担当。 野郎Z 男性限定による興行。男性ファン受けを狙ったマッチメイクや演出が組まれている。MCはブラザー・モンとブラザー・トミー。 レスリングとんこつ 新日本プロレスの興行「レスリングどんたく」のパロディで福岡県で開催している興行。 闘うビアガーデン DDTの前身たるPWCより休止期間を挟み夏の恒例イベントとして毎年7月末から8月頭にかけて約1週間、連日趣向を凝らした内容で開催している興行。観客席をビアガーデンスタイルにしてビール片手に試合を楽しんでもらっている。2020年および2021年はコロナ禍の影響により「ビアガーデンっぽいプロレス」としてフード・酒類の提供なしで開催。 新北京プロレス 中国の北京市を拠点としているプロレス団体。毎年2月ごろ(中国の正月ごろ)日本で興行を開催している。前漢時代に設立して2000年の歴史を誇る。所属選手は10億人にも及ぶという。所属選手の趙雲子龍が留学生として日本に参戦している。2007年6月6日、新木場1stRINGで2000年の歴史の中で初の日本公演「新北京プロレス Japan Tour 2007」を開催。ゴングの代わりに銅鑼が使用されてカウントも中国語で数えられるなどセットや衣装まですべて中国から直輸入された。
※この「不定期開催している興行」の解説は、「DDTプロレスリング」の解説の一部です。
「不定期開催している興行」を含む「DDTプロレスリング」の記事については、「DDTプロレスリング」の概要を参照ください。
- 不定期開催している興行のページへのリンク