上官を射殺――自決とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上官を射殺――自決の意味・解説 

上官を射殺――自決

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:45 UTC 版)

蓮田善明」の記事における「上官を射殺――自決」の解説

前線飛行機飛ばして来た閑院宮春仁王殿下から終戦正式な聖旨伝達があり、午後からは、熊本連隊所属する第19軍軍旗一括して昭南神社で奉焼する予定となっていた。鳥越副官は、「あんたは今すこし私の部屋遊んでいて下さい例のこと(抵抗部隊の話)で相談がある」と蓮田言い残して軍旗室へ行った中条豊馬大佐は、軍旗納めた箱を持った塚本少尉従えながら、連隊本部玄関出た中条豊馬大佐が、待機していた車に乗り込もうとすると、副官室の窓外死角待ち伏せていた蓮田が、黒田軍曹の背後から踊り出てきた。蓮田は「国賊!」と叫び拳銃2弾連発し中条豊馬大佐射殺した。 「つかまえろッ!」という河村大尉怒号の中、蓮田築山目指し走り、自らの右こめかみ銃口当て引き金を引く不発となった黒田軍曹がすっ飛んで行って制止すれば自殺防げそうだったが、黒田軍曹はあえてそれをしなかった。知性の高い蓮田上下関係箇条犯してまで敢行した所業には、それ相当覚悟理由があったに違いない黒田軍曹は咄嗟に判断し、もしも築山文書焼却作業をしている兵士たち蓮田自決止めようとしたら、逆にそれを抑えよう考えた蓮田は、追手制止する二重装填を解くかの動作如く右手水車のようにグルグル回しながら再び走りもう一度こめかみ拳銃当て引き金引いた蓮田身体は一旋回すると、一尺ほど血潮吹き上げながらねじれて大地倒れ絶命した(享年41)。 その時左手固く握りしめていたものは、〈日本のため、やむにやまれず奸賊を斬り皇国日本捨石となる〉という文意の遺歌を書いた1枚葉書だったと内野中尉証言している。国に遺した妻子のことを思わぬでもないが、これが自分の行く道だから、という意味のことも書いてあったという。 蓮田遺体原隊梶原隊に移され戦友たちにより、現地ジョホールバル荼毘にふされた。同郷島村伍長蓮田遺骨原稿持って帰国する手筈になっていたが、英国軍遺骨持ち帰り禁止したため、やむなく遺骨シンガポールゴム中に葬られた。左手握りしめられていた葉書や、書きためてあった行いっぱい原稿類も憲兵隊持ち去られた。 蓮田死んだ日は朝から曇りで、夕方から降り出した本部付の下士官就寝前に外庭に出ると、玄関前から飛び立つ火の玉があったという。後藤軍曹は、「蓮田中隊長の魂が祖国日本向かって昇天した」と綴っている。ちょうどその日あたり、植木町にいる敏子夫人が夜、庭の方を眺めていると、阿蘇方角から両手抱えるほどの大きさ火の玉飛んで来た。また、ある日夫人不思議な夢を見た。それは明け方、ふと気づく枕元軍装の夫が佇んでいたので「お帰りなさい」と挨拶すると、蓮田の姿は崩折れるようにその身を沈め消えその瞬間に夢から覚めたというものだった

※この「上官を射殺――自決」の解説は、「蓮田善明」の解説の一部です。
「上官を射殺――自決」を含む「蓮田善明」の記事については、「蓮田善明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上官を射殺――自決」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上官を射殺――自決のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上官を射殺――自決」の関連用語

上官を射殺――自決のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上官を射殺――自決のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蓮田善明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS