三浦昌朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 三浦昌朗の意味・解説 

三浦 昌朗

三浦昌朗の画像 三浦昌朗の画像
芸名三浦 昌朗
芸名フリガナみうら まさあき
性別男性
生年月日1974/7/10
星座かに座
干支寅年
血液型A
出身地山形県
身長174 cm
体重63 kg
URLhttps://grapecom.jp/talent_writer/rocket-dan/
ブログURLhttps://ameblo.jp/rocket-miura/
靴のサイズ26.5 cm
プロフィール1974年7月10日生まれ山形県出身お笑い芸人お笑いコンビロケット団』として活動主な出演作は、さくらんぼテレビ昼ドキ!TV やまがたチョイす』、ニッポン放送ロケット団定例ラジオ』、雑誌月刊山形ZERO☆23』など他多数。趣味・特技は、漫画プロレス観戦、山形弁
代表作品1年2023
代表作品1さくらんぼテレビ昼ドキ!TV やまがたチョイすレギュラー
代表作品2年2021
代表作品2ニッポン放送ロケット団定例ラジオDJ・パーソナリティ
代表作品3年2017
代表作品3雑誌月刊山形ZERO☆23連載
職種お笑い
語学山形弁
好きなスポーツバレーボール
資格・免許普通自動車/普通自動二輪
趣味・特技漫画/プロレス観戦/山形弁

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
山形県出身のタレント  植木  秋葉陽司  石澤智幸  三浦昌朗  後藤尚子  松田沙希

ロケット団 (お笑いコンビ)

(三浦昌朗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 08:53 UTC 版)

ロケット団
メンバー 倉本剛
三浦昌朗
結成年 1998年
事務所 グレープカンパニー
活動時期 2000年 -
師匠 おぼん・こぼん
十代目鈴々舎馬風
出会い 劇団
旧コンビ名 ロケット弾
現在の活動状況 テレビ・寄席など
芸種 漫才
ネタ作成者 三浦昌朗[1]
現在の代表番組 ロケット団の定例ラジオ
公式サイト プロフィール
受賞歴
2002年 漫才新人大賞
2006年 花形演芸大賞銀賞
2006年 浅草芸能大賞新人賞
2006年 芸術祭演芸部門新人賞
テンプレートを表示

ロケット団(ロケットだん)は、グレープカンパニー漫才協会落語協会に所属する日本のお笑いコンビ1998年結成。十代目鈴々舎馬風ファミリー。出囃子は『少年探偵団のテーマ』。

メンバー

山形県山形市出身。趣味はプロレス観戦。
好きな言葉は「一石二鳥」「棚から牡丹餅(たなからぼたもち)」。
東海大学山形高等学校東海大学文学部卒業。血液型A型。
2013年に結婚したが2020年12月15日に離婚[2]。離婚について相談していたサンドウィッチマンに、2021年2月20日の長野のステージ上で不意打ちに観客の前で暴露されてしまい[3]、翌日のブログで正式に発表した[4]。その後2023年9月4日に、再婚したことを発表。この時もサンドウィッチマンに暴露されている[5]。2023年10月に第1子の誕生を報告。
岩手県盛岡市出身(事務所公式など、「東京都」表記も見られる)。趣味は飲酒喫煙読書
好きな言葉は「昭和」「時代錯誤」。
中央大学文学部中退。血液型O型。

概要・芸風

  • 元サラリーマンの三浦と劇団員の倉本により、劇団内で結成。2000年に劇団を退団し、本格的に漫才に取り組む。師匠はおぼん・こぼん
  • コンビ名は劇団の先輩が命名。当初は「ロケット弾」として活動していた[1]。『ポケットモンスター』に登場する悪の組織と同名だが全くの偶然であり誤解される事が多く、幼稚園の卒園式で(「ポケモン」のロケット団が来ると思って喜んでいた)子供達に泣かれてしまった事[6]がある。
  • 師匠のおぼん・こぼんと異なり漫才協会および落語協会に属していることから、浅草東洋館での漫才協会定席のほか、寄席での落語協会定席などを中心に活動している。
  • 以前はサンドウィッチマン、あぁ~しらきの3組による自主ライブ『鈍器のような者』を行っていた。
  • ナイツ宮田陽・昇ホンキートンクを加えた4組で「漫才協会の四天王」と、ナイツ、Wコロンを加えた3組で「漫才協会の三羽烏」と称される。
  • 漫才は基本的に時事ネタ。芸能人の不祥事(薬物使用等)や北朝鮮など際どい題材を扱うことも多い。テレビではネタ見せの段階でNGを出され修正を余儀なくされることも多いが、逆に『新春!お笑い名人寄席』(テレビ東京)ではテレ東サイドよりこれらのネタを指定されるという。
  • バラエティ番組爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)では一貫して倉本が最近話題の外来語を言い、三浦が「そんなの山形じゃずいぶん前から使ってますよ」と言うが、それは外来語ではなく訛っているからそう聞こえるだけであるという山形弁ネタを展開していた。
  • 2011年に漫才協会23組目の真打昇進。同年11月29日の第42回漫才大会で披露興行を行う。なお、これにより師匠よりも先に真打に昇進したことになり、おぼん・こぼんも口上で自嘲気味にネタにしていた[注 1]
  • 2015年2月に当時の所属事務所であったトービックを離れ、かねてより親交のあったサンドウィッチマンの所属事務所であるグレープカンパニーへ移籍した。
  • 隔月で新宿末廣亭で「定例集会」と称したライブを開催している。2020年に通算100回目になることを記念し特別公演を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け3月、5月と公演が延期となり[7]、9月にサンシャイン劇場にて、シークレットゲストにサンドウィッチマンを迎えようやく開催された[8]。また同年に三浦の地元・山形で定例集会をレギュラー開催する計画も発表されたが、こちらも同様に延期が続き[9]、初回は翌21年5月に開催された[10]。2021年以降も末廣亭の深夜寄席枠に依然再開の見込みが立たないことから、江戸東京博物館大ホール、江東区亀戸文化センターカメリアホールを中心に開催している。
  • 倉本の愛煙家ぶりは語りぐさになることが多く、オキシジェンがよくものまねしている。
  • 2021年10月6日放送のバラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(TBSテレビ)にて、師匠のおぼん・こぼん企画のこぼんの娘の結婚式に参列したが、紹介のみで発言などが取り上げられることなく終わった。
  • 声優細谷佳正は、倉本と同じファミリーレストランでアルバイトしていた経験があり、倉本がホールサブリーダーとして新人だった細谷の指導にあたっていた[11]

出演番組

テレビ

初出演時はまだ真打ちに昇進していない。

ラジオ

映画

  • 漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々(2024年3月1日、KADOKAWA/ミックスゾーン/中京テレビ放送/ミラクルヴォイス[12]

CM

  • 軽未使用車専門店 fino[ふぃの]

受賞歴

脚注

注釈

  1. ^ しかしながら「弟子を取る」という行為自体が本来は真打のみに与えられる権利の一つであるため、おぼん・こぼんも事実上は真打と同格の待遇と見做されている

出典

  1. ^ a b 港区情報ネット Kiss ポート 2008年3月号
  2. ^ “ロケット団・三浦が離婚暴露のサンドウィッチマンに感謝「愛のあるイジリで元気出た」”. 東京スポーツ. (2021年2月28日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/9027 
  3. ^ “サンドウィッチマンが「ロケット団・三浦の離婚」を先走り報告”. 東京スポーツ. (2021年2月21日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/5146 
  4. ^ ロケット団・三浦 (2021年2月21日). “ご報告”. ロケット団三浦のニヤリ日記. ameba blog. 2021年2月24日閲覧。 “離婚致しました。”
  5. ^ ロケット団・三浦昌朗が再婚報告 保証人のサンドウィッチマンに「言う前にバラされました」”. 日刊スポーツ (2023年9月4日). 2023年9月7日閲覧。
  6. ^ https://dp700d203kaax.cloudfront.net/hureai/pdf/hureai0803.pdf
  7. ^ 5月15日(金)「ロケット団結成20周年記念大定例集会其の100 inきゅりあん」 公演延期のご案内
  8. ^ ロケット団結成20周年記念 大定例集会其の100inサンシャイン劇場! ニヤリ日記
  9. ^ 7/26「ロケット団独演会定例集会IN山形其の1」公演見送りのお知らせ
  10. ^ 定例集会IN山形其の1! ニヤリ日記
  11. ^ 細谷佳正に恐怖のドッキリ!? 怪談師によるガチ話に巻き込まれ浪川大輔も絶叫【声優と夜あそび】
  12. ^ 映画『漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々』”. 映画『漫才協会 THE MOVIE 舞台の上の懲りない面々』. 2024年3月3日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦昌朗」の関連用語

三浦昌朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦昌朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロケット団 (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS