一生懸命
読み方:いっしょうけんめい
別表記:一所懸命
一生懸命(いっしょうけんめい)とは、自らの意思で物事にひたむきに取り組むことを意味する言葉である。「一所懸命(いっしょけんめい)」ともいう。副詞的にも用いる。
用例:「一生懸命に勉強する」「一生懸命働く」「一生懸命さが伝わる」
「一生懸命」は、「一所懸命」が変化した語である。「一所懸命」は、中世、武士が領主から賜った土地を生活のために命がけで守ろうとすることをいった言葉である。近世になり、単に命がけで物事にあたる意に転じた。それに伴い、「一所」が類音の「一生」と混用され、「一生懸命」に変化した。現在では「一生懸命」も「一所懸命」もともに用いられるが、「一生懸命」が口頭でも使用されるごく日常的な言葉であるのに対し、「一所懸命」はやや硬い文章語である。
「一生懸命」と似た意味の言葉に「必死」「一心」「一途」「真面目」がある。
「必死」は、「一生懸命」に比べ、より切迫した感じを与える。また「必死」は、「必死に抵抗する」「必死に耐える」など、よくない状況から脱しようとする場合に用いることが多い一方、「一生懸命」は前向きな文脈で用いることが多い。
「一心」は、一つのことを集中して行うことを意味し、本人の意図にかかわらず邪念がないということを含意する一方、「一生懸命」は自らの意思によってその状態を保つことを意味する(「先生の話に一心に聞き入る/先生の話を一生懸命聞く」「一心に泣く/一生懸命に泣く」)。「一途」は「一心」とほぼ同義であるが、「一途」はより長期間にわたってある気持ちを抱き続けるという場合に用いることが多い(「一途に愛する」)。
「真面目」は、誠実さをもって物事に取り組もうとすることを意味し、他者からの評価も伴って感じられるが、「一生懸命」は本人の主観的な気分である(「真面目に勉強しなさい/一生懸命勉強しなさい」)。
「一生懸命」と対義関係にある言葉には「投げやり」「いい加減」「遊び半分」などがある。
(執筆:稲川智樹)
別表記:一所懸命
一生懸命(いっしょうけんめい)とは、自らの意思で物事にひたむきに取り組むことを意味する言葉である。「一所懸命(いっしょけんめい)」ともいう。副詞的にも用いる。
用例:「一生懸命に勉強する」「一生懸命働く」「一生懸命さが伝わる」
「一生懸命」は、「一所懸命」が変化した語である。「一所懸命」は、中世、武士が領主から賜った土地を生活のために命がけで守ろうとすることをいった言葉である。近世になり、単に命がけで物事にあたる意に転じた。それに伴い、「一所」が類音の「一生」と混用され、「一生懸命」に変化した。現在では「一生懸命」も「一所懸命」もともに用いられるが、「一生懸命」が口頭でも使用されるごく日常的な言葉であるのに対し、「一所懸命」はやや硬い文章語である。
「一生懸命」と似た意味の言葉に「必死」「一心」「一途」「真面目」がある。
「必死」は、「一生懸命」に比べ、より切迫した感じを与える。また「必死」は、「必死に抵抗する」「必死に耐える」など、よくない状況から脱しようとする場合に用いることが多い一方、「一生懸命」は前向きな文脈で用いることが多い。
「一心」は、一つのことを集中して行うことを意味し、本人の意図にかかわらず邪念がないということを含意する一方、「一生懸命」は自らの意思によってその状態を保つことを意味する(「先生の話に一心に聞き入る/先生の話を一生懸命聞く」「一心に泣く/一生懸命に泣く」)。「一途」は「一心」とほぼ同義であるが、「一途」はより長期間にわたってある気持ちを抱き続けるという場合に用いることが多い(「一途に愛する」)。
「真面目」は、誠実さをもって物事に取り組もうとすることを意味し、他者からの評価も伴って感じられるが、「一生懸命」は本人の主観的な気分である(「真面目に勉強しなさい/一生懸命勉強しなさい」)。
「一生懸命」と対義関係にある言葉には「投げやり」「いい加減」「遊び半分」などがある。
(執筆:稲川智樹)
いっしょう‐けんめい〔イツシヤウ‐〕【一生懸命】
一生懸命
「一生懸命」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は給料が上がったのでその分だけよりいっそう一生懸命働いた
- 一生懸命勉強すれば,テストに合格するでしょう
- 彼は彼の姉のように一生懸命勉強する
- 彼女は両親が快適に暮らせるように一生懸命働かなくてはならなかった
- もしあなたが大学へ行くのならできるだけ一生懸命勉強するよう期待している
- 母は私たちを育てるために身を粉にして一生懸命働いてくれました
- 一生懸命その講義についていった
- 彼女は先生が無理やりやらせないと一生懸命勉強しようとしない
- 一生懸命に働く
- どれほど一生懸命やってもその問題は解けなかった
- もっと一生懸命勉強しなさい.さもないと試験に受からないよ
- 一生懸命勉強しなさい.さもないと後悔するよ
- 人に負けないように彼女は毎日一生懸命に勉強した
- 彼は一生懸命働いているように見せかけた
- 私はかなり一生懸命それに取り組んだ
- 彼はいつも人のために一生懸命やっている
- もっと一生懸命勉強しようと決心した
- 我々は一生懸命に勉強してすばらしい成績を得た
- 彼は報酬など期待せずに一生懸命に働いた
- 私はそのしみをとろうと一生懸命こすった
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
一生懸命と同じ種類の言葉
品詞の分類
名詞および形容動詞(様子) | 意味深長 叮嚀 一生懸命 無嗜み 駁雑 |
- 一生懸命の意味のページへのリンク