ロールスロイス・スペイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > ターボファンエンジン > ロールスロイス・スペイの意味・解説 

ロールス・ロイス スペイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 05:00 UTC 版)

スペイ
要目一覧 (スペイ)
形式 低バイパスターボファン
製造国 イギリス
製造会社 ロールス・ロイス
最初の運転 1964年
主な搭載機 F-4K (ファントム FG.1)
F-4M (ファントム FGR.2)
全長 204.9 in (5204.4 mm)
ファンの直径 43.0 in (1092.2 mm)
重量 4,093 lb (1,856 kg)
推力 12,140 lbf (54 kN)
20,500 lbf (91.2 kN、リヒート時)

RB.168 スペイ英語RB.168 Spey)はロールス・ロイスが生産した低バイパス型のターボファンエンジンである。40年以上にわたって使用されている。名前はロールスロイスの慣例に従いスペイ川に由来する。

1950年代末に民間用ジェット旅客機用に開発された。のちに軍用航空機にも使用されたほか、ガスタービンエンジンとして船舶用にもマリーン・スペイMarine Spey )として搭載された。更に民間航空機用の新型エンジンであるテイの基礎にもなった。航空用の基本モデルは5,000万時間の飛行時間を達成している。

設計と開発

1954年、ロールスロイスは最初の商業用バイパスエンジンである推力21,000 ポンド(94 kN)のロールス・ロイス コンウェイを発売した。当時最大だった。しかし小型のシュド・カラベル, BAC 1-11ホーカー・シドレー トライデントには大きすぎたので、より小型のエンジンを開発することになった。

RB.163(RB;ロールス・ロイス バロノーズウィック、後に原型のローバーワークスのバロノーズウィックに由来する。)のバイパス比は0.64:1であった。

1964年に運用開始され、1-11 と トライデント両方に搭載された。1960年代を通していくつかのより強力な派生型が作られたが、1970年代に入ると、よりバイパス比が大きく燃費の良いターボファンエンジンの台頭により、民間機用としての運用は終了した。それでもなお、スペイは1980年代に騒音規制によりヨーロッパ空港から姿を消すまでは、軍民を問わず広範囲に使用されていた。

一方、船舶用は導入が伸び悩み、ライセンス生産を行った川崎重工業が改善等の提案を行ったものの交渉は難航、最終的には2012年12月に事業譲渡の契約を締結して国産化100%の権利を獲得した[1]

搭載航空機

 アメリカ合衆国

 イギリス

 中華人民共和国

  • JH-7(Mk.202×2基)

 ブラジル /  イタリア

  • AMX(Mk.807×1基)

 オランダ

搭載艦

CODOG方式
COGAG方式
CODLAG方式

関連

脚注

外部リンク


「ロールス・ロイス スペイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロールスロイス・スペイ」の関連用語

ロールスロイス・スペイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロールスロイス・スペイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロールス・ロイス スペイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS