ロールス・ロイス_AE_2100とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > ターボプロップエンジン > ロールス・ロイス_AE_2100の意味・解説 

ロールス・ロイス AE 2100

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 01:16 UTC 版)

C-27Jに搭載される AE2100D2A

ロールス・ロイス AE 2100は、アリソン・エンジン(現ロールス・ロイス・ノースアメリカの一部門)によって開発されたターボプロップエンジンである。

派生系としてT406(ロールス・ロイス AE 1107C-リバティーターボシャフトエンジンがあり、同様の高圧コアを使用するエンジンとしてロールス・ロイス AE 3007がある。エンジンは2軸式で二重系統のFADECによってエンジンとプロペラが制御される。

民間旅客機用のAE 2100Aと防衛用(主として貨物機)のAE 2100D3の2つの版がある。主たる防衛用のAE 2100D3はオイルラックがあり、全長が長い。AE2100Jは寸法上はD3相当である一方、旅客機並みの補機を装備する。

50席のサーブ 2000旅客機とロッキード C-130J輸送機では、エンジンは4,591軸馬力を発生可能で、6枚羽根のダウティ・ロートル製のプロペラを使用する。

AE2100 シリーズは大きなセールスを記録した先行するT56(501-D)エンジンからの換装を考慮し、レトロフィットとなっている[1]。すなわち、旅客機用T56-14にはAE2100Aが、貨物機用T56-15にはAE2100D3が対応し、それぞれマウント穴などの形状インターフェイスがT56に合わせた設計となっている。新しいエンジンであるにもかかわらず出力が控えめなのは、機体側の強度の制約からFADECで抑えているためである。レトロフィットがもたらす効果は換装が容易というだけに留まらず、整備用のドーリー(台車)や輸送コンテナといった大物機材、さらには運転試験設備が流用・共用可能である。

AE2100Jは水上機への搭載にも対応しており、救難飛行艇US-2に搭載している。

搭載機

AE2100A
AE2100D2A
AE2100J
AE2100D3

仕様 (AE 2100)

一般的特性

  • 形式: ターボプロップ
  • 全長: 108 in (2.7 m)(ギアボックスを含む)
  • 直径: ~29 in (0.74 m)
  • 乾燥重量: 1,610 lb (730 kg)から1,925 lb (873 kg)

構成要素

  • 圧縮機: 14段軸流式(うち前5段が可変静翼)
  • タービン: 高圧2段と出力2段

性能


脚注・出典

関連項目

外部リンク


「ロールス・ロイス AE 2100」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロールス・ロイス_AE_2100」の関連用語

ロールス・ロイス_AE_2100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロールス・ロイス_AE_2100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロールス・ロイス AE 2100 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS