ロールス・ロイス AE 2100
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 01:16 UTC 版)

ロールス・ロイス AE 2100は、アリソン・エンジン(現ロールス・ロイス・ノースアメリカの一部門)によって開発されたターボプロップエンジンである。
派生系としてT406(ロールス・ロイス AE 1107C-リバティー)ターボシャフトエンジンがあり、同様の高圧コアを使用するエンジンとしてロールス・ロイス AE 3007がある。エンジンは2軸式で二重系統のFADECによってエンジンとプロペラが制御される。
民間旅客機用のAE 2100Aと防衛用(主として貨物機)のAE 2100D3の2つの版がある。主たる防衛用のAE 2100D3はオイルラックがあり、全長が長い。AE2100Jは寸法上はD3相当である一方、旅客機並みの補機を装備する。
50席のサーブ 2000旅客機とロッキード C-130J輸送機では、エンジンは4,591軸馬力を発生可能で、6枚羽根のダウティ・ロートル製のプロペラを使用する。
AE2100 シリーズは大きなセールスを記録した先行するT56(501-D)エンジンからの換装を考慮し、レトロフィットとなっている[1]。すなわち、旅客機用T56-14にはAE2100Aが、貨物機用T56-15にはAE2100D3が対応し、それぞれマウント穴などの形状インターフェイスがT56に合わせた設計となっている。新しいエンジンであるにもかかわらず出力が控えめなのは、機体側の強度の制約からFADECで抑えているためである。レトロフィットがもたらす効果は換装が容易というだけに留まらず、整備用のドーリー(台車)や輸送コンテナといった大物機材、さらには運転試験設備が流用・共用可能である。
AE2100Jは水上機への搭載にも対応しており、救難飛行艇US-2に搭載している。
搭載機
- AE2100A
- AE2100D2A
- AE2100J
- AE2100D3
仕様 (AE 2100)
一般的特性
- 形式: ターボプロップ
- 全長: 108 in (2.7 m)(ギアボックスを含む)
- 直径: ~29 in (0.74 m)
- 乾燥重量: 1,610 lb (730 kg)から1,925 lb (873 kg)
構成要素
- 圧縮機: 14段軸流式(うち前5段が可変静翼)
- タービン: 高圧2段と出力2段
性能
- 出力: 4,637shp(3,458kW)
- 全圧縮比: 16.6:1
- 出力重量比: 2.7shp/lbs
脚注・出典
- Rolls-Royce - http://www.rolls-royce.com/defence_aerospace/downloads/transport/ae2100.pdf
- Lockheed Martin C-130J specification booklet - http://www.c-130j.ca/document/Spec_Book.pdf
- Canadian C-130J site - http://www.c-130j.ca/index.php?page=capabilities&lang_id=1&page_id=33
- Leyes II, Richard A.; William A. Fleming (1999). The History of North American Small Gas Turbine Aircraft Engines. Washington, DC: Smithsonian Institution. ISBN 1-56347-332-1
関連項目
外部リンク
「ロールス・ロイス AE 2100」の例文・使い方・用例・文例
- EF が EB と等しくなるように線分 AE を F まで延長せよ.
- 多数の機能を使用者が自由に切替えて使用できるAEカメラ
- 警備車には自動体外式除細動器(AED)が搭載されており,案内車はコンピュータを備えている。
- AED,一般市民の使用から5年
- 自動体外式除細動器(AED)は,ひどい不整脈を検知したとき,使用者に電気ショックを与えるよう指示を出すことができる。
- 2004年7月から,非常時には誰(だれ)でもAEDを使用できるようになり,多くのAEDが公共の場に設置されている。
- AEDは,今年3月に東京マラソンでテレビタレントの松村邦(くに)洋(ひろ)さんの命を救ったときに大きな注目を集めた。
- この5年間で,AEDが一般人に使用された回数は劇的に増えている。
- 2005年には,AEDはそういった場面で46回使われ,2007年には287回使用された。
- また,AEDの電池が切れている,装置が正しく作動しないといった問題もある。
- AEDは必要な時に準備が整っているよう管理されなければならない。
- 世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイにオープンした。
- 男子サッカー決勝では,日本がアラブ首長国連邦(UAE)を1-0で破り,アジア大会初の金メダルを獲得した。
- UAEは積極的に攻めていたが,日本はUAEの攻撃によく耐えた。
- 日本の関(せき)塚(づか)隆(たかし)監督は「UAEは非常に強いチーム。だが,選手たちはまとまって粘り強く勝ちに持っていってくれた。」と話した。
- アジア予選では,韓国とアラブ首長国連邦(UAE)もロンドン五輪の出場権を手にした。
- 無人ヘリ使用のAED搬送実験
- 1月19日,無人ヘリコプターを使って自動体外式除細動器(AED)を搬送する実験が,千葉県のゴルフ場で行われた。
- その度にヘリはゴルフコースに着陸し,AEDを届けた。
- AEDはヘリ自体とほぼ同じ重さだ。
固有名詞の分類
- ロールス・ロイス_AE_2100のページへのリンク