レグキード征海船団国群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:36 UTC 版)
「86-エイティシックス-」の記事における「レグキード征海船団国群」の解説
イシュマエル・アハヴ 征海船団国群合同海軍、征海艦隊〈オーファン・フリート〉の征海艦〈ステラマリス〉の艦長である翠緑種の男性、階級は大佐。豪放磊落ないかにも海の男といった性格。今は無きクレオ征海艦隊の司令官を父に持ち、オーファン・フリートの事実上の指揮官を務める。セオとの交流を通じて故郷を失った者の決意を彼に語った。 エステル 〈ステラマリス〉副長の女性。階級は大佐。征海艦隊の慣わしから年下のイシュマエルを「兄上」と呼び、彼もまた彼女を「妹」と呼ぶ。
※この「レグキード征海船団国群」の解説は、「86-エイティシックス-」の解説の一部です。
「レグキード征海船団国群」を含む「86-エイティシックス-」の記事については、「86-エイティシックス-」の概要を参照ください。
レグキード征海船団国群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:36 UTC 版)
「86-エイティシックス-」の記事における「レグキード征海船団国群」の解説
征海艦 巨大な海棲生物、原生海獣(クジラ)を狩るために建造された大型艦船、基本型は現実の10万トン級原子力空母に相似するが、運用思想の違いから差異も多い。全長300メートル、速力30ノット。艦載機として大型原生海獣用の戦闘機、中小種用の対潜、哨戒ヘリを搭載。高威力の爆雷を投射する40センチ二連装砲(超大型ランチャー)を2基装備するほか、艦載機用蒸気カタパルトから自艦の錨を射出する「破竜砲」という戦術を持つ。劇中では合同征海艦隊〈オーファン・フリート〉旗艦としてナビガトリア級「ステラマリス」が登場。本艦はかつて旧クレオ征海艦隊の旗艦を努めていた。 遠征艦 排水量1万トンクラスの対原生海獣艦、機関は原子炉。40センチ連装砲1基と多連装ロケット砲を多数装備、〈オーファン・フリート〉所属艦として「バシリスコス」、「デネボラ」、「ベナトナシュ」の3隻が登場。電磁砲艦型と激戦を繰り広げ全滅する。 破獣艦 6千トンクラスの戦闘艦、征海艦の護衛を務める。〈オーファン・フリート〉所属艦として旧ベレニ征海艦隊所属艦「ホクラクシモン」他、「アルビレオ」、「アルタイル」、「ミラ」、「ティコ」等6隻が登場。電磁加速砲型の攻撃を避ける囮となり全滅する。 その他 快速艦、哨戒艦、フリゲート等が存在し、練習艦となった艦もある。過去には魚雷艇なども存在していた模様。征海艦隊の艦艇群は主敵が原生海獣であることや小国ゆえのコストの問題から無誘導のロケット兵器を主兵装とするが、他国海軍でも同様かは不明。
※この「レグキード征海船団国群」の解説は、「86-エイティシックス-」の解説の一部です。
「レグキード征海船団国群」を含む「86-エイティシックス-」の記事については、「86-エイティシックス-」の概要を参照ください。
レグキード征海船団国群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:36 UTC 版)
「86-エイティシックス-」の記事における「レグキード征海船団国群」の解説
ロア = グレキア連合王国の東、ギアーデ連邦の北に位置する冷たい海に面した小国。11個の船団国から成る連邦制国家で、原生海獣(クジラ)を退けるために高い海軍力を誇る。
※この「レグキード征海船団国群」の解説は、「86-エイティシックス-」の解説の一部です。
「レグキード征海船団国群」を含む「86-エイティシックス-」の記事については、「86-エイティシックス-」の概要を参照ください。
- レグキード征海船団国群のページへのリンク