リプライズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > リプライズの意味・解説 

replies

別表記:リプライズ

「replies」の意味・「replies」とは

「replies」は英語の単語で、日本語では「返答」や「応答」と訳される動詞の「reply」の複数形であり、一人上の人々が何かに対して反応を示す状況を指す。例えば、質問対す答えや、メール手紙への返信などがこれに該当する

「replies」の発音・読み方

「replies」の発音は、IPA表記では /rɪˈplaɪz/ となる。IPAカタカナ読みでは「リプライズ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「リプライズ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「replies」の定義を英語で解説

「replies」は、"responses to a question, request, or statement"と定義される。これは、「質問要求、または声明への反応」という意味である。例えば、"I received many replies to my job advertisement"(私の求人広告には多く返答があった)という文では、求人広告対す反応を「replies」と表現している。

「replies」の類語

「replies」の類語としては、「responses」、「answers」、「reactions」などがある。これらの単語同様に、何かに対す反応返答意味するが、微妙なニュアンス違いがある。「responses」は一般的な反応を、「answers」は質問対す反応を、「reactions」は感情的な反応をより強く表す。

「replies」に関連する用語・表現

「replies」に関連する用語としては、「reply to」、「in reply to」、「quick reply」などがある。「reply to」は「〜に返答する」、「in reply to」は「〜への返答として」、「quick reply」は「迅速な返答」という意味である。これらの表現は、日常的なコミュニケーション頻繁に使用される

「replies」の例文

1. He received a lot of replies to his question.(彼の質問には多く返答があった)
2. I am waiting for your replies.(あなたの返答待っています)
3. She sent replies to all the letters she received.(彼女は受け取ったすべての手紙返答した
4. The teacher collected the replies from the students.(先生生徒たちからの返答集めた
5. The replies to the survey were mostly positive.(調査への返答大部分肯定的だった
6. He was disappointed with the replies he got.(彼は得た返答失望した
7. The company received numerous replies to the job advertisement.(その会社求人広告多数返答受け取った
8. The replies to the invitation were mixed.(招待状への返答混ざっていた)
9. She was surprised by the replies she received.(彼女は受け取った返答驚いた
10. The replies to the questionnaire will be analyzed.(アンケートへの返答分析される

reprise

別表記:リプライズ

「reprise」の意味・「reprise」とは

「reprise」は、フランス語の「reprendre」から派生した英語の単語である。音楽演劇文脈では、一度演奏され楽曲演技が再び演じられることを指す。また、一般的な文脈では、何かが再び起こる、または再現されることを示す。

「reprise」の発音・読み方

「reprise」の発音は、IPA表記では /rɪˈpriːz/ となる。IPAカタカナ読みでは「リプリーズ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「リプライズ」と読む。

「reprise」の定義を英語で解説

「reprise」は、"a repeated passage in music" または "a recurrence, renewal, or resumption of an action" と定義される音楽文脈では、一度演奏され楽曲部分が再び演奏されることを指し一般的な文脈では、何かが再び起こる、または再現されることを指す。

「reprise」の類語

「reprise」の類語としては、「repeat」、「replay」「redo」、「reiteration」などがある。これらの単語同様に、何かが再び起こる、または再現されることを示す。

「reprise」に関連する用語・表現

「reprise」に関連する用語としては、「encore」、「repeat performance」、「rerun」などがある。これらの用語も、「reprise」同様に、何かが再び起こる、または再現されることを示す。

「reprise」の例文

1. The band played a reprise of their hit song at the end of the concert.(バンドコンサート最後にヒット曲のリプライズを演奏した。)
2. The reprise of the theme in the final scene was very moving.(最終シーンでのテーマのリプライズは非常に感動的だった。)
3. The movie ended with a reprise of the opening sequence.(映画はオープニングシークエンスのリプライズで終わった。)
4. The reprise of the melody brought back memories.(メロディーのリプライズが思い出呼び戻した。)
5. The reprise of the argument did not help to resolve the issue.(議論のリプライズは問題解決に役立たなかった。)
6. The reprise of the chorus was sung with even more passion.(コーラスのリプライズはさらに情熱的に歌われた。)
7. The reprise of the dance routine was even better than the first time.(ダンスルーチンのリプライズは初めてよりもさらに良かった。)
8. The reprise of the theme song was a hit with the audience.(テーマソングのリプライズは観客大ウケした。)
9. The reprise of the old argument did not bring any new insights.(古い議論のリプライズは新たな洞察をもたらさなかった。)
10. The reprise of the symphony was performed with great precision.(交響曲のリプライズは非常に精密に演奏された。)

リプライズ【reprise】

読み方:りぷらいず

音楽で、反復また、再現部


リプライズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 02:06 UTC 版)

ラム・オン」の記事における「リプライズ」の解説

アルバムラム』には3曲目ラム・オンのリプライズ版が11曲目出てくる。最後部分歌われている歌詞が、のちの「ビッグ・バーン・ベッド」(アルバムレッド・ローズ・スピードウェイ収録)の元となる。

※この「リプライズ」の解説は、「ラム・オン」の解説の一部です。
「リプライズ」を含む「ラム・オン」の記事については、「ラム・オン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リプライズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リプライズ」の関連用語

リプライズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リプライズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラム・オン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS