マルフク_(貸金業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルフク_(貸金業)の意味・解説 

マルフク (貸金業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 16:32 UTC 版)

株式会社ハルキ
種類 株式会社
本社所在地 日本
596-0004
大阪府岸和田市荒木町二丁目18番15号
北緯34度28分22秒 東経135度24分5秒 / 北緯34.47278度 東経135.40139度 / 34.47278; 135.40139座標: 北緯34度28分22秒 東経135度24分5秒 / 北緯34.47278度 東経135.40139度 / 34.47278; 135.40139
設立 2005年11月14日
業種 その他金融業
法人番号 7120101039142
事業内容 電話加入権販売・電話担保金融
代表者 代表取締役社長 新屋正明
代表取締役副社長 白井一成
資本金 1,045万円
支店舗数 174店舗[1][2]
主要子会社 マルフク事業協同組合
マルフク信用保証株式会社
株式会社善光
八十嶋殖産株式会社
株式会社シー・シー・エー
外部リンク 公式サイト InternetArchiveより
特記事項:1958年4月12日創業、貸金業登録番号は、大阪府知事(1)第12529号(現在は登録なし)
テンプレートを表示

株式会社マルフクは、かつて存在した日本電話加入権売買・電話担保金融業者である。貸金業登録番号は 大阪府知事(1)第12529号[注釈 1]であったが、現在は廃業し登録業者ではない。2023年に株式会社ハルキに商号を変更している。

会社概要

かつては、全国に拠点を有する数少ない電話担保金融業者として、中小企業や個人事業主、および消費者向けの融資レンタル電話事業を行い、貝塚市に事務センター[注釈 2]および全国に数百の店舗を構えていた。

しかし、電話加入権の担保価値が下落してきたため、電話担保金融の事業から撤退、「生活キャッシング・振込ローン」で再出発するも、2002年5月、全店舗を閉鎖し、資産の大部分をシティグループへ売却し、折からの上限金利規制強化や貸し倒れの増加により再建を断念した。 2005年12月の臨時株主総会で当時代表者が同一だった「マルフククレジット」へ貸金業部門の権利義務を承継させる吸収分割を実施して、「マルフククレジット」が「マルフク」、旧マルフクは「株式会社ヴァンテージ・キャピタル・マネジメント・ジャパン」(2006年2月1日付)→「株式会社ヴィラージュ・キャピタル」(同年4月17日付)へと商号を変更している[3]。 現在は貸金業登録もされておらず、会社の営業・実体は存在しないようであるが、2024年時点で法人格は存続している。

シークエッジグループ

シークエッジグループは丸福電話店創業の1958年4月を創業日時としており、同社の登記上の本社住所はマルフクの本社住所と同じである(なお、東京の事務所は港区南青山に所在する[4])。中核となるシークエッジ・ジャパン・ホールディングスは投資業を手掛け、2022年時点でネクスグループフィスコCAICA DIGITALクシム、シーズメンといった上場企業の大株主である。

  • シークエッジ・ジャパン・ホールディングス (本社:大阪府岸和田市荒木町2−18−15、資本金:1,200万円、設立:1986年4月17日)[5]
  • ネクスグループ
  • ヴァンテージパートナーズ
  • 実業之日本社
    • 実業之日本総合研究所(旧ネクス・ソリューションズ)
  • スケブベンチャーズ(旧株式会社シークエッジファイナンス)
    • スケブ
  • イー・旅ネット・ドット・コム(77.71%)
    • ウェブトラベル
    • グロリアツアーズ
  • 社会福祉法人善光会

沿革

広告

かつては森崎めぐみ畑野ひろ子等を起用したテレビCMの放映、赤井英和を起用した新聞広告の掲載のほか、全国でブリキ製の看板ホーロー看板の設置を行っていた。広告については、マルフクの関連会社であったジャックが担当している。

各地に設置された看板は、廃業後の現在も、郊外の古い木造建築物やトタン張りの小屋を中心にまだ多く残されている(上からクレジットカード現金化業者の看板が貼られている場合もある)。こうした貼看板の宣伝効果に着目し、聖書配布協力会がマルフクのものと並べて看板を設置する例がある[9]

看板の例

テレビ番組の提供

1990年代には以下の番組を提供。

関連書籍

  • 白井一成『企業進化ダイナミズム 私はいかにして巨額負債を解消し自律的再生を果たしたか』六法出版社、2004年6月1日。ISBN 9784897704845 

脚注

注釈

  1. ^ 旧マルフクは近畿財務局長(7)00067号であった。
  2. ^ 既に閉鎖され、現在は住宅地(アルファヴール二色の浜)となっている。

出典

  1. ^ 支店一覧East”. マルフク公式ウェブサイト. 2001年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月6日閲覧。
  2. ^ 支店一覧West”. マルフク公式ウェブサイト. 2001年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月6日閲覧。
  3. ^ 大阪高裁 平成19年(ネ)第3428号 不当利得金返還等請求控訴事件 兵庫県弁護士会HPより Archived 2012年11月8日, at the Wayback Machine.
  4. ^ 7.開示等の請求先、個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先 公式ホームページ、2022年4月15日閲覧
  5. ^ ネクスグループ 第39期有価証券報告書(2022年11月期) p101
  6. ^ a b 会社概要”. マルフク公式ウェブサイト. 2001年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月28日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n 沿革”. マルフク公式ウェブサイト. 2001年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月28日閲覧。
  8. ^ “ヒルズ族”が福祉改革、都内に最大級の介護施設 nikkei BPnet、2005年10月28日
  9. ^ キリスト看板、貼られる瞬間を見た 聖書配布協力会の伝道活動に密着 あのマルフク看板が設置の目安だった”. withnews (2019年11月19日). 2025年5月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルフク_(貸金業)」の関連用語

マルフク_(貸金業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルフク_(貸金業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルフク (貸金業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS