ホーロー看板とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 看板 > ホーロー看板の意味・解説 

ホーロー看板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 04:06 UTC 版)

日本酒タバコのホーロー看板(室津漁港)

ホーロー看板(ホーローかんばん)、琺瑯看板(ほうろうかんばん)とは、主に屋外用の表示として使用される看板の一種。主として光沢のある塗装ないし印刷で仕上げられた金属製のものを意味する。1888年から1889年ごろに誕生したとされ、明治・大正・昭和中期まで商品宣伝手法の主流として一時代を築いた[1]。商品サイクルの加速化や住宅事情、新聞やテレビ等のメディアの発達に伴い、1975年ごろより徐々にその姿を消していった[2]

概要

もともとの琺瑯(ホーロー)はガラス質の(うわぐすり)を高熱で焼き付ける仕上げを意味するが、のちに類似の外見を持つ塗料仕上げをも意味するようになった。「ホーロー看板」における「ホーロー」は、後者の意味であり、金属板と塗料という組み合わせのものを意味する。その耐久性から、ブリキ製の類似品と比して現在でも美しい姿を保っているものが少なくない。

1950年代から1970年代の日本で普及した屋外広告媒体としても広く知られている。マスメディアによる広告手段が一般的ではなかった時代、広告代理店を通さずに、その製品のセールスマンと看板の製造業者が各地で依頼・製作・設置していた。琺瑯製の看板の設置に対する広告料は現金でなく現物支給が多かった[3]

また、広告目的のものだけではなく、農業資材・新聞・学生服・布団などの商品で取り扱い銘柄を店頭に表示するために用いられるものもあった。それらは製造元が自社商品の取り扱い店に供給するものである。

その後、実用面ではプラスティック製の看板などに取って代わられつつある。レトロな雰囲気が好まれ、愛好家収集対象へと変化しており、歴史的な価値や希少性から高値で取引される場合もある。

鉄道でも種別と行先表示が幕式が採用される前はホーロー看板を使用している事があった。

商品広告の例

以下、有名とされる看板の一部を記す。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 佐溝力『懐かしのホーロー看板』pp.14-15
  2. ^ 佐溝力『懐かしのホーロー看板』pp.15-16
  3. ^ 佐溝力『懐かしのホーロー看板』p.15

関連項目

外部リンク


ホーロー看板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:27 UTC 版)

アース製薬」の記事における「ホーロー看板」の解説

昭和40年代中心に大塚グループでは、民家の塀や商店外壁広告契約結んで借用、ホーロー看板を設置しアピールした。そのインパクト抜群で、相当の広告効果があったと思われる。現在も山間部などで見ることができ、コレクター垂涎の品となっている。 ホーロー看板が展開され主な商品登場タレント水原弘「ハイアース」 由美かおるアース渦巻

※この「ホーロー看板」の解説は、「アース製薬」の解説の一部です。
「ホーロー看板」を含む「アース製薬」の記事については、「アース製薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホーロー看板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ホーロー看板と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーロー看板」の関連用語

ホーロー看板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーロー看板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーロー看板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアース製薬 (改訂履歴)、大三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS