マリナ_(ケント公爵夫人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリナ_(ケント公爵夫人)の意味・解説 

マリナ (ケント公爵夫人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 10:14 UTC 版)

マリナ
Princess Marina
グリクシンブルグ家
ケント公爵夫人マリナ(1960年)
在位 1934年11月29日 - 1968年8月27日

称号 ケント公爵夫人
セント・アンドルーズ伯爵夫人
ダウンパトリック男爵夫人
身位 Princess(王女)
敬称 Her Royal Highness(殿下)
出生 1906年12月13日
ギリシャ王国アテネ
死去 (1968-08-27) 1968年8月27日(61歳没)
イギリス
イングランドロンドンケンジントン宮殿
埋葬 1968年8月30日
イギリス
イングランドウィンザーフロッグモア王室墓地
配偶者 ケント公爵ジョージ王子
子女 エドワード
アレクサンドラ
マイケル
父親 ニコラオス・ティス・エラザス
母親 エレナ・ウラジーミロヴナ
役職 ケント大学総長
オールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ総裁
サイン
テンプレートを表示

ケント公爵夫人マリナPrincess Marina, Duchess of Kent, ギリシア語: Πριγκίπισσα Μαρίνα της Ελλάδας, 1906年12月13日 - 1968年8月27日)は、イギリス王族のケント公ジョージ妃。ギリシャゲオルギオス1世の孫で、同じくギリシャ王家出身のエディンバラ公フィリップの従姉に当たる。

生涯

幼少期

右から幼少期のマリナ、エリサヴェト、オルガの三姉妹

ギリシャ王子ニコラオス(ゲオルギオス1世の三男)とその妃であったロシア大公女エレナ・ウラジーミロヴナの三女として、アテネで生まれ、その年の末に洗礼を受けた。代父母にはゲオルギオス1世やイギリス王エドワード7世、叔父アンドレアス王子、ロシアのボリス・ウラジーミロヴィチ英語版大公、ウェールズ公妃メアリー、ロシアのヴィクトリア・フョードロヴナ大公妃がいる。姉にオルガユーゴスラビア王子パヴレ妃)、エリサヴェト(テーリンク=イェッテンバッハ伯爵カール・テオドール夫人)がいる。

11歳の時にギリシャ国内でクーデターが起きたことから、海外での亡命生活を余儀なくされ、以降フランスパリで過ごすこととなった。

結婚

1934年11月29日、又従兄にあたるケント公ジョージ(ゲオルギオス1世の姉がジョージの祖母アレクサンドラ)とウェストミンスター寺院で結婚した。夫との間に2男1女をもうけた。

王族として

1942年8月25日、スコットランド・ケイスネス沖合の北海で、イギリス空軍で活動中のケント公が、操縦していた飛行機の墜落で事故死した。

夫の死後、イギリス王室の一員としてマリナは広い分野で公務を務めた。彼女は長くオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブの総裁を務めた。

エンクルマ大統領と踊るマリナ

1957年3月、イギリスの旧植民地ガーナが独立する際、エリザベス2世の代理として独立式典に出席した。50年後、ガーナ独立50周年式典の際には、マリナの長男ケント公エドワードがエリザベス2世の代理として出席した。

1966年9月、イギリス保護領ベチュアナランドがボツワナとして独立する際、ケント公爵夫人マリナが再び女王の代理として独立式典に出席した。首都ハボローネにある公立病院の名はマリナにちなみ、プリンセス・マリナ・ホスピタルと名付けられた。

マリナは、1963年から亡くなる1968年までケント大学初代総長を務めた。1968年8月27日、マリナは脳腫瘍のためケンジントン宮殿で死去した。

脚注

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ケント公爵夫人マリナに関するカテゴリがあります。


「マリナ (ケント公爵夫人)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリナ_(ケント公爵夫人)」の関連用語

マリナ_(ケント公爵夫人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリナ_(ケント公爵夫人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリナ (ケント公爵夫人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS