アレクサンドラ_(第2代ファイフ公爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドラ_(第2代ファイフ公爵)の意味・解説 

アレクサンドラ (第2代ファイフ公爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 14:24 UTC 版)

アレクサンドラ
Princess Alexandra
ファイフ公爵

全名
出生 (1891-05-17) 1891年5月17日
イギリス
イングランドロンドンリッチモンド
死去 (1959-02-26) 1959年2月26日(67歳没)
イギリス
イングランドロンドンプリムローズ・ヒル
埋葬 1959年3月3日
イギリス
スコットランド、ブレイマー、セント・ニニアン礼拝堂
配偶者 アーサー・オブ・コノート
子女 アラステア
父親 アレグザンダー・ダフ
母親 ルイーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・キングダム
テンプレートを表示

第2代ファイフ公爵アレクサンドラ王女Princess Alexandra, 2nd Duchess of Fife RRC GCStJ, 英語全名:Alexandra Victoria Alberta Edwina Louise; née Duff, 1891年5月17日 - 1959年2月26日)は、連合王国貴族である第2代ファイフ公爵

イギリス王室の一員であり、妹のモードとともに、イギリス君主の女系の孫でありながら例外的に「王女」(Princess of Great Britain and Ireland)の地位と「殿下」(Her Highness)の敬称を許された。

生涯

1894年頃、母ルイーズとアレクサンドラ、モード姉妹

初代ファイフ公爵アレグザンダー・ダフとその妻であるイギリス王女ルイーズの第2子として、ロンドンで誕生した。女王ヴィクトリアの曾孫であり、エドワード7世の女系の外孫にあたったが、出生時は貴族として「令嬢」(レディLady)の敬称で呼ばれるのみであった。曾祖母ヴィクトリアはアレグザンダーに授爵するにあたり、ファイフ公爵位は男子相続が不可能であれば女子相続が可能であると決めていた。ファイフ公爵家は1890年に死去した長男アラステア以外には男子に恵まれなかったため、アレクサンドラが公爵の推定相続人となった。

1905年、エドワード7世は公爵夫人ルイーズをプリンセス・ロイヤルとし、さらにアレクサンドラとモードの姉妹をイギリス王女とした。1911年12月、旅先のモロッコ沿岸で家族で乗船した船が難破し、父アレグザンダーはそのときの感染症から肋膜炎を発症、翌月アスワンで客死した。そのため、アレクサンドラが公爵位を継承した。アレクサンドラは、母の従弟にあたるギリシャ王子クリストフォロスと恋仲となったが、結婚に至らなかった。

1913年10月、母の従弟にあたるアーサー・オブ・コノートセント・ジェームズ宮殿で結婚した。アーサーはコノート公アーサーの長男だった。結婚後、伝統にならい夫の称号が優先され、「アーサー・オブ・コノート王子妃ファイフ公爵アレクサンドラ王女殿下」(HRH Princess Alexandra, Princess Arthur of Connaught, Duchess of Fife)と名乗った。アーサー王子は公爵襲爵前に胃癌で死去し、アーサーとアレクサンドラの一子第2代コノート公アラステアは独身のまま1943年に急死した。これによりコノート公爵家は断絶した。1959年にアレクサンドラが死ぬと、ファイフ公爵は妹モードの子ジェームズ・カーネギーが襲爵した。

子女

脚注

イギリスの爵位
先代
アレグザンダー・ダフ
ファイフ公爵
1912年 - 1959年
次代
ジェームズ・カーネギー

「アレクサンドラ (第2代ファイフ公爵)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドラ_(第2代ファイフ公爵)」の関連用語

アレクサンドラ_(第2代ファイフ公爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドラ_(第2代ファイフ公爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドラ (第2代ファイフ公爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS