マスクデータとは? わかりやすく解説

マスクデータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:06 UTC 版)

三國志II」の記事における「マスクデータ」の解説

本作より画面上で確認できない武将性格表したデータ「マスクデータ」が登場した。これは以後シリーズにも継承されていった義理 これが低いと戦場寝返り計略にかかりやすくなる。君主場合同盟破棄を行う確率上がる。高い君主ならば、共同および救援応じやすくなる。最高は関羽劉備100だが、曹操劉備などの英雄君主降伏勧告には絶対に応じない配下出来ない)ため配下としての最高は関羽のみである。特に関羽は、劉備配下にいる時は忠誠どんなに低く知力100軍師使い計略仕掛けても寝返らせることは不可能(劉備の下にいる時に他の君主配下にするには捕縛しかなく、一例として曹操配下にいる場合孫権でも引き抜く事が出来る)である。反対に、最低は呂布公孫淵10である。 人徳 魅力根底にあるデータ魅力が人を引き付ける能力数値に対して、これは人から信頼される人望厚さを示す数値である。低いといくら魅力高くて見せかけとなる。また、高いと戦時捕縛されても解放されやすい。この数値が低いCOM君主場合外交使者捕らえようとしやすくなり、連動して先述の「信用度」も下がりやすい。以後シリーズでは登場しない。最高は劉備100だが、人徳の傘である魅力初期設定武将の中では最高の99であるため、能力値においては三冠となっている。反対に、最低は呂布の5である。 野望 武将全般に言える好戦度合い君主ならば領土的野心含まれる。高いと一騎討ち勝手に名乗り上げる(一般配下だけでなく君主太守である武将対象になっており、申し込みや それに対して応じることもある)。さらにCOM君主場合、高いと戦争仕掛け可能性高くなるまた、野望高く義理が低いと「駆虎」の計略かかって独立君主になる確率高くなる(「駆虎の計」に限れば、一例として、周瑜のように義理が高いが野望も高い武将確率は低いが対象となるし、呂布のように義理極端に低く野望極端に高い武将計略を使わなくても太守任命した翌月勝手に独立する可能性がかなり高い)。最高は曹操馬謖99で、次に司馬懿98孫策97続き、他にも90台の武将多くおり呂布90高めではあるが必ずしも上位ではなく董卓孫権(共に95)よりも下である。また、領土奪われたり客将として立場が他の君主より長かったりと、自分領土をなかなか持てなかった劉備85高めである。 相性武将間の相性のよさ。0-100表される本作限り両端隣り合わない棒状データである。 本作では曹操を0、劉備50孫家孫堅孫策孫権)を100とし、0と100つながっていない。このため曹操孫家相性最悪であり、劉備はどの武将とも相性最悪でも50しか離れていないので、劉備武将登用忠誠度の下がりにくさで有利である。新君主場合は、相性は「誕生月数字×誕生日数字」で決まる(100超えた場合100200…を引き、1 - 100数字にする)。2月25日5月10日10月15日などに設定する相性50になり、劉備と同じ相性になる。 寿命 何歳まで生きられるかを表したもの。寿命自体はマスクデータだが年齢ゲーム中に確認できる公開データであり、一部有名な君主配下武将には寿命設定されているため寿命間近となると凶兆イベント発生する。 ただし、PC版設定にある「仮想モード」でプレイすると寿命設定無効になり、どの武将60歳目安となる。

※この「マスクデータ」の解説は、「三國志II」の解説の一部です。
「マスクデータ」を含む「三國志II」の記事については、「三國志II」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マスクデータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスクデータ」の関連用語

マスクデータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスクデータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三國志II (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS