思考ルーチンとは? わかりやすく解説

思考ルーチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/10 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

思考ルーチン(しこうルーチン)は、コンピュータゲームプログラムの一部。将棋麻雀などのボードゲームの対戦相手、戦略シミュレーションゲームの他国、コンピュータRPGの敵キャラクターなど、プレイヤーと対戦する側の行動を決定するプログラムである。

一般的には、一手ずつ考えて行動するターン制のゲームに対して主に用いる用語である。対戦型格闘ゲームシューティングゲームなどリアルタイム性の高いアクションゲームで敵の行動パターンを思考ルーチンと呼ぶことは少ない。しかしアクションゲームにおいても、敵キャラクターの動きはゲームを面白くする重要な要素であるので、思考ルーチンと呼び、その質が問われることがある。

商用のコンピュータゲームの場合には、相手が人間であることから、娯楽性を高めるために、強すぎないこと、人間の思考パターンに似せること、敵キャラクタ間で特徴を持たせることなども必要になる。また、人間の方でも、思考ルーチンのアルゴリズムを読み取って対策を考えることが行われる。

また、コンピュータ同士を戦わせて、思考ルーチン同士の優劣を競争させることも行われている。

ボードゲームの領域では特に人工知能研究の一環として思考ルーチンが研究されている。IBMの開発したチェス専用コンピュータのディープ・ブルーが、チェスチャンピオンのガルリ・カスパロフを破ったことは話題になった。現在チェスでは、対局後の検討にコンピュータの解析を利用するのが一般的になっている。

関連項目


思考ルーチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/09 09:53 UTC 版)

信長の野望・革新」の記事における「思考ルーチン」の解説

前作ではコンピュータチート例えコンピュータ担当大名金銭兵糧少な場合でも、それらの物資をどこかから不自然に調達する点などが不評だった。本作ではコンピュータこのようなチートをしないことを売りにしている。初級から上級選択も、コンピュータ戦術向上することで変化している。一方コンピュータ勢力巨大になると、数十部隊同時に戦争参加させてくることがあり、初心者プレイヤーが対応に困る場合もある。 武将には「格付け」というマスクデータがあり(S、A、B、Cの4段階)、過去作品の「野望パラメータに近い存在になっている格付けが高いほど好戦的になり、勢力拡大しやすくなるまた、格付けが低いと、的外れな行動取りやすくなる足軽技術が高いのに、他の兵科編成しようとするなど)。弱小大名である武将格付け低く設定されていることが多く、これにより強豪順当に勢力拡大しすいようになっている

※この「思考ルーチン」の解説は、「信長の野望・革新」の解説の一部です。
「思考ルーチン」を含む「信長の野望・革新」の記事については、「信長の野望・革新」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「思考ルーチン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思考ルーチン」の関連用語

思考ルーチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思考ルーチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの思考ルーチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信長の野望・革新 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS