思考プログラムの基本的な考え方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 03:03 UTC 版)
「ミニマックス法」の記事における「思考プログラムの基本的な考え方」の解説
思考プログラムの基本は、局面がどの程度自分にとって有利か点数を付ける(評価する)ことである。局面の有利度を適切に評価することができれば、自分の打てる手のうち、最も評価の高い局面を出現させるような手を選択すればよいことになる。 局面に置かれている駒の位置・数などだけから算出した評価値を静的評価値、算出する関数を静的評価関数と呼ぶ。「静的」とはここでは先読みをしていないことを意味する。通常、静的評価関数だけで適切な局面評価を行うことは困難である。そのため、先読みを実現するのがこのミニマックス法である。
※この「思考プログラムの基本的な考え方」の解説は、「ミニマックス法」の解説の一部です。
「思考プログラムの基本的な考え方」を含む「ミニマックス法」の記事については、「ミニマックス法」の概要を参照ください。
- 思考プログラムの基本的な考え方のページへのリンク