ホーム・駅構内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホーム・駅構内の意味・解説 

ホーム・駅構内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 10:27 UTC 版)

西富士宮駅」の記事における「ホーム・駅構内」の解説

島式ホーム1面2線を有する地上駅線路ホームはほぼ南東から北西通っており、ホーム東側駅舎側)が1番線西側2番線である。ホームのある線路のほか、電車留置用の側線3本と、車庫設置されている保線車両留置用の側線1本が2番線西側にある。 番線路線方向行先1・2CC 身延線 上り 富士方面 下り 身延甲府方面 原則として上り列車1番線下り列車2番線使用する夜間留置設定されている。

※この「ホーム・駅構内」の解説は、「西富士宮駅」の解説の一部です。
「ホーム・駅構内」を含む「西富士宮駅」の記事については、「西富士宮駅」の概要を参照ください。


ホーム・駅構内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 19:11 UTC 版)

東田子の浦駅」の記事における「ホーム・駅構内」の解説

2面3線のホーム有する地上駅である。駅構内南側単式ホーム1面1線、北側島式ホーム1面2線が配置されている。 単式ホーム北側1番線島式ホーム南側2番線島式ホーム北側3番線である。旅客列車は、下り列車下り本線である1番線使用し上り列車上り本線である3番線使用する2番線待避線中線)で、定期列車ではホームライナー浜松3号待避をする1840分発静岡行き使用する唯一の運用である。(2020年1月現在) 富士駅沼津駅からの回送列車2番線入線する。東京から団体列車沼津駅などで客扱い終えた後ここに回送して沼津方面折り返している。 ホーム使用状況番線路線方向行先備考1CA 東海道本線 下り 静岡浜松方面 2待避列車のみ 3上り 沼津熱海方面

※この「ホーム・駅構内」の解説は、「東田子の浦駅」の解説の一部です。
「ホーム・駅構内」を含む「東田子の浦駅」の記事については、「東田子の浦駅」の概要を参照ください。


ホーム・駅構内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 14:00 UTC 版)

裾野駅」の記事における「ホーム・駅構内」の解説

裾野駅は、ホーム地面接す地上駅である。ホーム1面乗り場は2線であり、ホーム形式は2本の線路ホームを挟む島式ホームである。乗り場は、ホーム西側1番線東側2番線で、1番線御殿場方面行きの上列車が、2番線沼津方面行き下り列車使用する1番線には折り返し列車用の信号機設置されており、当駅で折り返す下り列車設定が可能である。 ホームのある線路の他、保線車両留置使用されるホームのない側線上下線の外側に1本ずつある。 ホーム使用状況番線路線方向行先1CB 御殿場線 上り 御殿場国府津方面 2下り 沼津方面出典JR東海:駅構内図)

※この「ホーム・駅構内」の解説は、「裾野駅」の解説の一部です。
「ホーム・駅構内」を含む「裾野駅」の記事については、「裾野駅」の概要を参照ください。


ホーム・駅構内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:44 UTC 版)

土浦駅」の記事における「ホーム・駅構内」の解説

1面1線の単式ホーム1面2線の島式ホーム合計2面3線のホーム有する地上駅1番線下り本線2番線上り本線3番線上り副本線(待避線)である。2・3番線下り方面への発車も可能である。また1番線2番線の間には、1番線から分岐する中線敷設されている。 なお、少なくとも昭和20年代まで周辺農家には常磐線使って東京などに野菜売りに行く行商人がおり、土浦駅ホームには行商人が重い荷物背負ったまま座れるよう行商台が設置されていた。2021年11月土浦駅残されていた最後行商台が撤去され鉄道博物館(さいたま市)寄贈された。

※この「ホーム・駅構内」の解説は、「土浦駅」の解説の一部です。
「ホーム・駅構内」を含む「土浦駅」の記事については、「土浦駅」の概要を参照ください。


ホーム・駅構内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 06:05 UTC 版)

坂上駅」の記事における「ホーム・駅構内」の解説

坂上駅は、ホーム地面接す地上駅として建設されている。ホーム合計2面あり、片側南側)のみに線路接す単式ホーム北側に、南北両側線路接す島式ホーム南側配置されている。乗り場合計3線で、北側から順に1番線2番線3番線とされている。1番線下り列車2・3番線上り列車使用する乗り場使用状況番線路線方向行先1CG 高山本線 下り 富山方面 2・3上り 高山下呂方面 ホーム接す線路のほかにも、ホーム接しない線路側線)が東側猪谷駅方)の上下線それぞれに付属しており、保線車両用の車庫設置されている。 ホーム間の移動用に、跨線橋設置されている。 停車する列車は、高山方面猪谷駅を結ぶ普通列車のみで、高山本線運行される特急「ひだ」は通過している。普通列車は、上下ともに1時間から3時間に1本程度本数発着するまた、夜に運行される高山下り最終列車は、当駅止まりである。

※この「ホーム・駅構内」の解説は、「坂上駅」の解説の一部です。
「ホーム・駅構内」を含む「坂上駅」の記事については、「坂上駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホーム・駅構内」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーム・駅構内」の関連用語

ホーム・駅構内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーム・駅構内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西富士宮駅 (改訂履歴)、東田子の浦駅 (改訂履歴)、裾野駅 (改訂履歴)、土浦駅 (改訂履歴)、坂上駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS